甘くて香ばしいかぼちゃあんこ餅
お家で簡単!ヘルシーなかぼちゃあんこ餅の作り方
最近では、お家でお餅を手作りする方が増えていますね。作りたてのお餅の、健康的で新鮮な味わいを楽しみたいなら、ぜひこのレシピで挑戦してみてください。ほんのりとしたかぼちゃの甘い香りと、あんこの香ばしい風味が絶妙にマッチして、小さなお子様から大人までみんなに喜ばれる味わいです。
餅生地の材料
- 米粉 1kg(もちもちした食感がお好みならもち米粉、ふんわりした食感がお好みなら上新粉を使用)
- かぼちゃパウダー 大さじ3(ほんのりとしたかぼちゃの香りと色合いを加えます)
- 冷水 150g(米粉の状態によって調整してください)
- 塩 小さじ1/2(甘みを引き立て、味を調えます)
調理手順
Step 1
大きめのボウルに米粉1kgとかぼちゃパウダー大さじ3を入れ、よく混ぜ合わせます。そこに冷水150gと塩小さじ1/2を加え、手で揉むようにして水分を均一に馴染ませます。粉っぽさがなくなり、しっとりとするまで生地をまとめます。(米粉の種類や状態によって、水の量は調整してください。)
Step 2
生地を一度ふるいにかけます。こうすることで、お餅の食感がより滑らかで繊細になります。塊になっている部分があれば、丁寧に取り除いてください。
Step 3
生地にお砂糖大さじ12を加え、手で軽く混ぜ合わせます。お砂糖を加えることで、蒸している間に甘みが増し、風味が良くなります。
Step 4
蒸し器に蒸し布(またはクッキングシート)を敷き、お餅用の型(米粉1kg用サイズ)を置きます。型の底にあんこを2カップ、薄く均一に広げます。(あんこの代わりに、緑豆あんこやそら豆あんこなど、他のあんこを使っても美味しいです。)
Step 5
型にお餅生地を6カップ流し入れ、表面を平らにならします。その上に、さらにあんこを2カップ重ねます。この工程をもう一度繰り返します:お餅生地6カップを流し入れて広げ、あんこ2カップで覆います。
Step 6
最後に、一番上の層をあんこ2カップで完全に覆って仕上げます。あんこの層が生地に直接触れるのを防ぎ、お餅が乾燥せずにしっとりと蒸し上がります。
Step 7
湯気がしっかりと上がった蒸し器にお餅の型を乗せ、強火で25分間蒸します。蒸しあがったら火を止め、5分間蒸らします。蒸らしの工程で、お餅の中まで均一に火を通します。
Step 8
お餅を蒸している間に、蒸し器よりも少し大きめのトレーや平たいお皿を用意しておきます。お餅が蒸しあがったら、蒸し器の上にトレーをかぶせ、素早くひっくり返してお餅をトレーに移します。熱いので十分注意してください。
Step 9
甘いかぼちゃの香りと、あんこの香ばしい風味が絶妙に調和した、かぼちゃあんこ餅の完成です! 蒸したてのお餅は、温かいうちにすぐにいただくのが一番美味しいです。ご家族が少ない場合は、米粉500gで半量にして作ってみてください。500gなら、4人家族で十分楽しめる量です。