
甘くてヘルシー!韓国風かぼちゃのお粥(パンホバクジュッ)の作り方
甘くてヘルシー!韓国風かぼちゃのお粥(パンホバクジュッ)の作り方
自然の甘さをそのままに。『ヘルシーかぼちゃのお粥』レシピ
人工的な甘みを一切加えず、かぼちゃ本来の深く優しい甘みを存分に味わえる、ヘルシーなかぼちゃのお粥(パンホバクジュッ)のレシピをご紹介します。少量の岩塩(チュッヨム)を加えるだけで、素材本来の風味が引き立ち、旨味が倍増する魔法を体験できますよ。簡単なのに栄養満点なこのレシピで、健康的で美味しい一食をお楽しみください。
材料- 韓国ミニかぼちゃ(パンホバク) 2個
- もち米(浸水したもの)1/2カップ(紙コップ基準)
- 岩塩(チュッヨム) 0.5小さじ
- 松の実 少々(飾り用)
- 水 適量
- ハーブの葉 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、韓国ミニかぼちゃをきれいに洗います。ひっくり返してヘタの部分に包丁を入れ、半分に切り、種をきれいに取り除いて準備します。
Step 2
下処理したかぼちゃをジッパー付きの袋または電子レンジ対応の容器に入れます。
Step 3
電子レンジで約3分加熱し、かぼちゃに軽く火を通します。(電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)
Step 4
軽く火を通したかぼちゃは、少し冷めてから皮をむきます。蒸気で柔らかくなっているので、簡単にむくことができます。
Step 5
もち米は流水で数回すすぎ、きれいに洗ってから、約30分水に浸して準備します。
Step 6
皮をむいたかぼちゃは、食べやすいように小さな一口大の大きさに切ります。
Step 7
鍋にかぼちゃを入れ、かぼちゃがかぶるくらいの水だけを注ぎます。水の入れすぎには注意してください。
Step 8
鍋に蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱火にし、20分かけてじっくりと煮てかぼちゃを完全に柔らかくします。
Step 9
あらかじめ30分浸水しておいたもち米の水気を切って準備します。
Step 10
ミキサーにもち米と、紙コップ基準で水1カップを入れ、滑らかになるまでよく撹拌します。
Step 11
よく煮えたかぼちゃもミキサーに入れ、もち米と一緒に滑らかになるまで撹拌します。
Step 12
ミキサーで撹拌したかぼちゃともち米の混ぜ合わせを鍋に戻し、中火で加熱します。沸騰してきたら、絶えずかき混ぜながら煮ていきます。
Step 13
滑らかに撹拌したもち米の混ぜ合わせを鍋に加えます。
Step 14
ヘラで絶えず混ぜながら、さらに2〜3分煮ます。この時、お好みのとろみに調整できます。かぼちゃのお粥はすぐに煮詰まりやすいので、最初は少し緩めに仕上げるのがおすすめです。混ぜながら煮ると、とろみを確認しながら調整できます。
Step 15
お粥の表面に気泡がプツプツと現れたら、火を止める直前です。
Step 16
お好みで岩塩(チュッヨム)を加えて味を調えます。
Step 17
塩を加えたらよく混ぜてから火を止めます。長時間煮すぎるとかぼちゃの色が変わってしまうことがあるので注意してください。
Step 18
出来上がったかぼちゃのお粥を、きれいなスープ皿に盛り付けます。
Step 19
最後に、新鮮なハーブの葉を中央に飾ると、さらに見た目も美しいかぼちゃのお粥が完成します。どうぞ召し上がれ!

