Uncategorized

甘くてシャキシャキ!さつまいものかくじゅげ(角切りキムチ風)の作り方





甘くてシャキシャキ!さつまいものかくじゅげ(角切りキムチ風)の作り方

旬の味覚!甘いばかりじゃない、さつまいもの彩り副菜「かくじゅげ」

甘くてシャキシャキ!さつまいものかくじゅげ(角切りキムチ風)の作り方

今の時期、さつまいもが甘くてとても美味しいですね!焼いたり蒸したりするだけでなく、今日はちょっと変わった副菜を作ってみましょう。さつまいもで「かくしゅげ」です。以前作って好評だった記憶があるので、今回も作ってみます。簡単なのに食卓が華やぐ、おすすめの一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • さつまいも 2個(中サイズ)
  • セラツナ(またはニラ、長ネギで代用可) 適量

調味料

  • 魚醤(または醤油) 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • コチュジャン(細挽き) 大さじ1.5
  • おろしにんにく 小さじ1/4
  • 生姜パウダー ひとつまみ
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、中サイズなさつまいもを2本用意します。皮をきれいにむき、1.5cm角くらいの角切りにしてください。切ったさつまいもは、冷たい水で2~3回優しく洗って、でんぷん質を取り除くと、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。

Step 1

Step 2

かくしゅげと一緒に添える野菜を準備します。香りの良いセラツナを使うと美味しいですが、なければニラや長ネギなどで代用しても大丈夫です。野菜は流水でよく洗い、食べやすい長さ、約3cmに切っておきましょう。

Step 2

Step 3

ボウルに調味料をすべて入れ、よく混ぜて合わせ調味料を作ります。魚醤(または醤油)大さじ1、梅エキス大さじ1、コチュジャン(細挽き)大さじ1.5、おろしにんにく小さじ1/4、生姜パウダーひとつまみ、そして最後に香ばしさを加える炒りごま大さじ1を加えて、よく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

水気を切った角切りなさつまいもと、準備したセラツナ(または代用野菜)をボウルに入れます。作っておいた合わせ調味料を全体にかけます。さつまいもが崩れないように、ヘラや手で優しく混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に絡むように和えるのがポイントです。(ヒント:お好みで、さつまいもを塩少々で軽く漬けてから水気を絞ってから作っても美味しいです。でも、そのまま和えても十分美味しく仕上がります。)

Step 4

Step 5

甘くてシャキシャキしたさつまいものかくしゅげの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べても絶品です。ご飯のおかずにもぴったりですし、サラダ感覚で楽しめる、特別なかくしゅげをぜひ味わってみてください。

Step 5



甘くてシャキシャキ!さつまいものかくじゅげ(角切りキムチ風)の作り方 はコメントを受け付けていません