
玉ねぎシロップで簡単!甘くて美味しい人参とじゃがいもの煮物
玉ねぎシロップで簡単!甘くて美味しい人参とじゃがいもの煮物
おうちで本格おかず!玉ねぎシロップで風味豊かに
自家製の玉ねぎシロップを使った、人参とじゃがいもの煮物レシピです。玉ねぎと砂糖を1:1で混ぜて半年以上熟成させたシロップは、少ない調味料でも深いコクと甘みを引き出してくれます。お弁当のおかずにもぴったりで、お子様から大人まで喜ばれる一品です。
主な材料- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 人参 1本(中サイズ)
煮込み調味料- だし汁 1カップ(約200ml)
- 醤油 1/2カップ(約100ml)
- だし醤油(または薄口醤油) 小さじ1(約5ml)
- よく熟成した玉ねぎシロップ 1/2カップ(約100ml)
- 梅エキス(またはみりん) 大さじ1(約15ml)
- にんにくのみじん切り 小さじ1(お好みで)
- だし汁 1カップ(約200ml)
- 醤油 1/2カップ(約100ml)
- だし醤油(または薄口醤油) 小さじ1(約5ml)
- よく熟成した玉ねぎシロップ 1/2カップ(約100ml)
- 梅エキス(またはみりん) 大さじ1(約15ml)
- にんにくのみじん切り 小さじ1(お好みで)
調理手順
Step 1
じゃがいもは皮をよく洗い、1.5cm角のさいの目に切ります。切ったじゃがいもは、水に5分ほどさらしてでんぷん質を洗い流すと、煮崩れを防ぎ、きれいな仕上がりになります。
Step 2
人参もじゃがいもと同じくらいの大きさ(1.5cm角)に切ります。人参の角を少し丸めておくと、煮ている間に崩れにくく、見た目もきれいになります。
Step 3
深めのフライパンか鍋に、煮込み調味料のだし汁、醤油、だし醤油、玉ねぎシロップ、梅エキス、(お好みで)にんにくのみじん切りを全て入れ、中火にかけて煮立たせます。玉ねぎシロップがない場合は、砂糖で代用できますが、その際は煮汁の量で調整してください。
Step 4
煮汁がしっかりと沸騰したら、水気を切ったじゃがいもを加え、火を中弱火にして煮込み始めます。じゃがいもが煮汁を吸いながら、次第に柔らかくなっていきます。
Step 5
じゃがいもが少し透明になり、柔らかくなってきたら(目安:7〜10分後)、切った人参を加えます。人参はじゃがいもより火の通りが早いので、じゃがいもが半煮えの状態の時に加えるのがおすすめです。
Step 6
煮汁が少なくなって、具材に照りが出てきたら、オリゴ糖大さじ1を加えます。オリゴ糖は、つやを出し、全体の甘みを少し引き立てる役割があります。玉ねぎシロップの甘さで十分な場合は、省略するか量を減らして、お好みの甘さに調整してください。
Step 7
火を消す直前に、ごま油を少量たらし、白ごまや黒ごまを振って仕上げます。ごま油の香りが加わることで、さらに風味豊かに仕上がります。温かいご飯に乗せて、召し上がれ!

