
玉ねぎたっぷり!万能ヤンニョムジャン
玉ねぎたっぷり!万能ヤンニョムジャン
自家製でヘルシー、低塩分のヤンニョムジャン(サムジャン)の作り方。玉ねぎをたっぷり加えて風味豊かに仕上げ、イワシで旨味をプラスした、どんな料理にも合う万能調味料です。
市販のサムジャンも美味しいですが、新鮮な玉ねぎとイワシを使って自家製で作るサムジャンは、格段に深みと豊かさのある味わいです。玉ねぎの自然な甘みとイワシの香ばしさが絶妙に調和し、野菜を巻いて食べるのはもちろん、肉料理やチャーハンなど、様々な料理に活用できます。塩分控えめに作って健康にも配慮した、特別なサムジャンをご紹介します。
材料- 市販のデンジャン(韓国味噌)5大さじ
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)2大さじ
- おろしニンニク 1大さじ
- 中くらいの煮干し 10匹(頭と内臓を取り除く)
- 炒りごま 2大さじ
- オリゴ糖(または水あめなど)1大さじ
- 大豆粉(焙煎したもの)2大さじ
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
- 水 2大さじ
- マヨネーズ 1大さじ
- ソジュ(または料理酒)2大さじ
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎ1個は皮をむき、できるだけ細かくみじん切りにします。包丁で細かくするのが大変な場合は、フードプロセッサーやミキサーで軽く攪拌しても構いません。玉ねぎの水分が均一に飛ぶように、しっかりと刻むことが大切です。
Step 2
青唐辛子2本と赤唐辛子1本も同様に、ヘタを取り除いてよく洗い、種を取り除いてから、ごく細かくみじん切りにしてください。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。
Step 3
中くらいの煮干し10匹は、ザルにあけて流水でさっと洗い、頭と硬い尾の部分、そして内臓をすべて取り除きます。その後、フードプロセッサーやミキサーに入れ、粉末状になるまで非常によく挽いてください。煮干しの生臭さを抑え、より滑らかなサムジャンに仕上がります。
Step 4
次に、鍋またはフライパンに、みじん切りにした玉ねぎ、おろしニンニク大さじ1、そして細かく挽いた煮干しの粉末を入れます。中弱火で、玉ねぎが透明になるまで、柔らかくなるまで炒めます。玉ねぎが透き通ると甘みが増し、サムジャン全体の風味が豊かになります。
Step 5
玉ねぎが十分に炒まって透き通ったら、市販のデンジャン大さじ5、コチュジャン大さじ2、そして水大さじ2を加えます。ヘラを使って、デンジャンとコチュジャンがダマにならないように、よく溶かしながら煮ていきます。焦げ付かないように混ぜ続けることが重要です。
Step 6
デンジャンとコチュジャンが完全に溶けたら、オリゴ糖大さじ1、ソジュ大さじ2、そして大豆粉大さじ2を加えます。あらかじめみじん切りにしておいた青唐辛子と赤唐辛子を加え、すべての材料がよく混ざるように混ぜ合わせたら、約3分ほどさらに煮込んでください。大豆粉を加えることで、サムジャンがよりとろみが増し、香ばしい風味が加わります。
Step 7
サムジャンがふつふつと煮立ってきたら火を止めます。最後に、炒りごま大さじ2とマヨネーズ大さじ1を加えて混ぜ合わせると、美味しい玉ねぎサムジャンの完成です。マヨネーズを加えることで、サムジャンの風味がより豊かになります。
Step 8
温かいうちに味見をして、お好みで塩加減などを調整してください。出来上がったサムジャンは、完全に冷めてから密閉容器に移し、冷蔵庫で保存します。数日間美味しく食べることができ、いつでも手軽に使える便利な調味料です。

