
特製!満腹餃子の餡入りジャジャン麺
特製!満腹餃子の餡入りジャジャン麺
おうちで簡単!イ・サンミンさん風ジャジャン麺の作り方(ミウセより)
インスタントのジャジャン麺を、まるで街の中華料理店のような、風味豊かで満足感のある一皿に格上げしましょう。冷蔵庫にある食材で、いつもの味を特別なものにする秘訣をご紹介します。
材料- インスタントジャジャン麺 2袋
- コーン缶(粒)大さじ3杯
- 玉ねぎ 1/2個
- 生姜(みじん切り)ひとつまみ(または生姜パウダー少々)
- 長ネギ(白い部分)ひとつまみ
- 市販の餃子の餡 3個分(餃子の皮は使いません)
調理手順
Step 1
皆さん、こんにちは!今日は、人気韓国バラエティ番組『ミウセ(私の知らない、うちの夫)』でイ・サンミンさんが紹介した、「宮廷風餃子の餡入りジャジャン麺」のレシピを、おうちで簡単かつ美味しく再現する方法をお伝えします。インスタントのジャジャン麺にいくつかの材料を加えるだけで、まるで専門店のような奥深い味わいになりますよ。ご家族を笑顔にする、特別なジャジャン麺を一緒に作りましょう!
Step 2
まず、調理に必要な材料を準備しましょう。玉ねぎは皮をむいてみじん切りまたは細切りにします。生姜はすりおろすか、生姜パウダーを用意します。長ネギは小口切りにして、香ばしいネギ油を作る準備をします。市販の餃子の皮は剥がして、中の餡だけを別に取り出してください(皮は使いません)。コーン缶の粒も計量しておきましょう。
Step 3
深めのフライパンか中華鍋を中弱火で熱し、サラダ油を多めにひきます。そこに切った長ネギを入れ、香ばしいネギ油を作ります。ネギが焦げ付かないように、じっくりと炒めてネギの香りが油に十分に溶け出すまで加熱するのがポイントです。焦げ付かないように注意しながら、甘い香りが立ち上るまで炒めましょう。
Step 4
ネギの香りが立ってきたら、用意した玉ねぎのみじん切り、餃子の餡、そしてコーンをフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。玉ねぎが透き通って柔らかくなるまで、しっかりと炒めてください。餃子の餡の旨みが溶け出し、玉ねぎと合わさることで、より一層深みのある風味が増します。
Step 5
具材を炒めている間に、別の鍋でたっぷりのお湯を沸かします。お湯が沸騰したら、インスタントジャジャン麺を入れ、パッケージの表示時間より30秒~1分ほど短めに茹でて、「アルデンテ」の状態に仕上げます。後でソースと炒めるため、少し固めに茹でるのがコツです。
Step 6
玉ねぎと餃子の餡がよく炒まったら、いよいよジャジャン麺のソースを加えます。市販のジャジャン麺には、液体ソースと粉末ソースがセットになっていることが多いですね。どちらのタイプのソースでも構いません。フライパンにソースを全て入れ、具材とよく混ぜ合わせます。
Step 7
ソースを加えた後は、弱火でゆっくりと全体にソースが均一に絡むように炒めます。焦げ付かないように絶えず混ぜながら、ソースにとろみと豊かな風味を引き出すのがポイントです。
Step 8
ソースが少し煮詰まってきたら、あらかじめ茹でておいたジャジャン麺を湯切りし、フライパンに加えて一緒に炒め合わせます。麺が伸びてしまわないよう、素早く炒めるのが、もちもちの食感を保つ秘訣です。ソースと麺がしっかりと絡むように、手早くかき混ぜましょう。
Step 9
さあ、こうして炒めると、あっという間に本格的なジャジャン麺の見た目が完成しました!まるで近所の中華料理屋さんで頼んだような、食欲をそそるビジュアルですよね。艶やかに輝くジャジャンソースが麺と具材に美味しそうに絡み、食欲をそそります。
Step 10
出来上がったジャジャン麺を、お好みの器に盛り付ければ、おうちで楽しめる特別なジャジャン麺の完成です!インスタント麺そのまま食べるよりも、ずっと深みのある味わいと食感に、家族みんなが「いつもよりずっと美味しい!」と絶賛してくれました。特別な日や週末のごちそうに、ぜひ一度作ってみてください!

