
牡蠣とじゃがいものチゲ(굴감자국)
牡蠣とじゃがいものチゲ(굴감자국)
牡蠣スープとじゃがいもスープを一度に!ピリ辛で爽やかな牡蠣とじゃがいものチゲ
新鮮な牡蠣とホクホクのじゃがいもが出会い、爽やかでピリ辛なスープが絶品の牡蠣とじゃがいものチゲです。魚介の風味と野菜の甘みが調和し、体の芯からスッキリするような清涼感をもたらします。肌寒い日に熱々で楽しむのにぴったりで、ご飯がすすむ魅力的な一品です。
主な材料- 牡蠣 125g(パックのもの)
- 大根 1切れ(約50g)
- じゃがいも 小2個
- 煮干し(中サイズ) ひとつかみ(約10g)
- 玉ねぎ 1/4個
- ししとう(꽈리고추) 8本
- 長ねぎ 1/5本
- 干し椎茸の軸 少々
調味料・その他- にんにくのみじん切り 小さじ1/2
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- だし醤油(국간장) 大さじ1
- フォーソース 少々(お好みで、風味増しのため)
- にんにくのみじん切り 小さじ1/2
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- だし醤油(국간장) 大さじ1
- フォーソース 少々(お好みで、風味増しのため)
調理手順
Step 1
パック入りの牡蠣を取り出し、少量の塩(約小さじ1/2)を加えた冷水に浸し、優しく揉み洗いしてください。牡蠣が崩れないように、そっと洗うのがポイントです。洗った後、牡蠣の殻の破片がついていないかよく確認し、もしあればきれいに取り除いてください。
Step 2
スープに使う野菜を準備しましょう。大根は2〜3mm厚さに薄切りにし、じゃがいもは皮をむいて1.5cm厚さに薄切りにします。ししとうはヘタを取り、斜め切りにします。玉ねぎと長ねぎは千切りにし、干し椎茸の軸もあればみじん切りにしておきます。
Step 3
スープの旨味を深める煮干しを準備します。煮干しの内臓は苦味の原因になることがあるので取り除き、電子レンジで約30秒加熱して臭みを取り除きます。こうすることで、煮干しだしの旨味がより引き立ちます。
Step 4
大根とじゃがいもは、それぞれ約0.5cm厚さの平たい形に切ります。玉ねぎ、長ねぎ、ししとうは、それぞれ約0.5cm幅の細切りにします。干し椎茸の軸は細かくみじん切りにします。このように材料を準備しておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 5
鍋に、準備した大根、じゃがいも、干し椎茸の軸、電子レンジで加熱した煮干し、そして水1リットルを入れます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火にして、じゃがいもと大根が柔らかくなるまで約10分煮込みます。煮干しと干し椎茸の軸は、だしが出たら取り出しても構いません。
Step 6
じゃがいもと大根がある程度柔らかくなったら、きれいに洗った牡蠣と、千切りにした玉ねぎ、長ねぎ、ししとうをすべて加えます。牡蠣は火を通しすぎると硬くなるので、最後に入れてさっと火を通すのが、ふっくら美味しく仕上げるコツです。
Step 7
いよいよ味付けです。にんにくのみじん切り小さじ1/2、アミの塩辛大さじ1、だし醤油大さじ1を加え、スープが均一に混ざるように軽くかき混ぜます。味見をして、もし薄ければだし醤油か塩を少量足して、お好みの味に調整してください。アミの塩辛が、スープに深みとコクを与えます。
Step 8
自宅にあったフォーソースを、スープに深みを加えるためにほんの少し加えてみました。牡蠣をつけながら食べても美味しいです!(この工程は任意です。フォーソースの代わりにナンプラーなどを使っても良いでしょう。)

