
牛骨スープで作る!本格旨辛プデチゲ
牛骨スープで作る!本格旨辛プデチゲ
#スミネ番찬 #プデチゲ作り方 #牛骨スープのプデチゲ #本場の味 #ピリ辛韓国鍋
深いコクと旨味の牛骨スープをベースにした、本格的なプデチゲのレシピをご紹介します。ソーセージやスパム、ベーコンなどの具材がたっぷり入り、ベイクドビーンズの甘みとキムチの辛味が絶妙に調和します。牛骨スープならではの濃厚で奥深い味わいが、食欲をそそり、ご飯が止まらなくなること間違いなし!家庭で手軽に楽しめる、満足感たっぷりの韓国鍋です。
主な材料- 白菜キムチ(葉の部分) 1カップ
- ソーセージ 4本
- ウィンナーソーセージ 15本
- スパム 1/2缶
- スライスチーズ 2枚
- ミートボール 1パック(約10〜12個)
- スライスハム 5枚
- ベイクドビーンズ 1/2缶
- 牛骨スープ(韓国のソルロンタンベース) 1L
調理手順
Step 1
まずは、プデチゲを彩り豊かにする様々なソーセージや加工肉を準備します。ウィンナー、普通のソーセージ、スパム、スライスハムを用意しましょう。色々な種類の肉を使うことで、より一層美味しく、深みのある味わいになります。ひき肉の代わりに加えるミートボールも準備してください。ミートボールはスープにコクと旨味をプラスしてくれます。
Step 2
ウィンナーソーセージには、見た目も良く火の通りも均一になるように、斜めに切り込みを入れます。普通のソーセージやスパム、スライスハムは、食べやすい大きさに斜め切りや角切りにします。具材の切り方はお好みで調整してください。大きめに切っても、小さめに切っても美味しくいただけます。
Step 3
キムチは、酸味が強すぎない適度な熟成のものを選び、葉の部分だけを使います。キムチのシャキシャキした食感とピリッとした辛味が、プデチゲの濃厚な味わいを引き締め、風味豊かにしてくれます。キムチの葉の部分だけを使うのは、韓国の料理番組などでもよく見られるテクニックです。
Step 4
プデチゲの要となるスープを準備します。このレシピでは、深みのある濃厚な味わいを出すために牛骨スープを使用します。市販の牛骨スープ(ソルロンタンベース)を1リットル用意してください。牛骨スープの粉末をお湯で溶かして使うか、韓国料理店でソルロンタンなどを購入した際の残りのスープを活用しても良いでしょう。牛骨スープを使うことで、プデチゲ全体の味に深みとコクが格段に増します。
Step 5
鍋にコチュカル大さじ3、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ3、みりん風調味料大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ2、生姜のみじん切り小さじ1を入れ、準備した牛骨スープ1リットルを加えてよく混ぜ合わせ、調味ベースを作ります。中火にかけ、沸騰したら約5分間煮込んで、調味料がスープによく溶けるようにします。後で味が足りないと感じたら、塩で調整してください。醤油を多く加えすぎると、スープの色が濃くなりすぎる場合があります。
Step 6
深めの鍋や韓国のチゲ鍋の周りに、準備した各種ハム、ソーセージ、ミートボールを彩りよく並べます。中央にはベイクドビーンズとキムチを乗せ、その上にスライスチーズを半分に切って乗せます。最後に、作っておいた調味スープを全体に注ぎ入れ、強火で全ての具材に火が通り、スープがぐつぐつと煮立つまで加熱して、熱々を召し上がってください。チーズが溶けてスープと混ざり合うと、さらにクリーミーで濃厚な味わいが楽しめます。

