
牛肉入りトックク(韓国のお餅スープ)の本格レシピ
牛肉入りトックク(韓国のお餅スープ)の本格レシピ
簡単なのに奥深い!お正月にぴったりの、ボリューム満点 牛肉入りトックク
肌寒い季節に、体と心を温かくしてくれる、簡単なのに美味しい牛肉入りトッククレシピをご紹介します。お祝いの料理としても遜色ない、満足感のある一品を、ご家庭で手軽に楽しんでみてください。
トッククの材料- 牛肉(煮込み用またはプルコギ用) 300g
- トックク用トック(お餅) 2掴み(約300〜400g)
- 水 300ml
- 卵 1個
- 長ネギ 1/3本
- キューブ状のスープの素 1個(または、だし汁を使用)
調味料と飾り- 韓国醤油(クッカンジャン) 0.5大さじ
- 塩 少々
- ごま油 少々(お好みで)
- 海苔フレーク 少々(飾り用)
- 韓国醤油(クッカンジャン) 0.5大さじ
- 塩 少々
- ごま油 少々(お好みで)
- 海苔フレーク 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、トックク用トックは冷水に10分ほど浸して、お餅を柔らかくします。こうすることで、お餅がくっつかず、ふっくらと仕上がります。ザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 2
牛肉はキッチンペーパーで軽く血合いを取り除き、トッククに入れやすいように細かく繊維に沿って切ります。あまり厚すぎると火が通りにくいので、薄く切るのがおすすめです。
Step 3
広めの鍋にごま油を少量(省略可)熱し、細かく切った牛肉と韓国醤油(クッカンジャン)0.5大さじを加えます。韓国醤油で下味をつけることで、牛肉にコクと旨味が増します。
Step 4
中火で牛肉の表面の色が白っぽくなるまで炒めます。完全に火を通す必要はなく、表面の色が変わる程度でOKです。こうすることで、肉の旨味がスープに溶け出し、より深みのある味わいになります。
Step 5
牛肉が炒まったら、水300mlを加え、キューブ状のスープの素1個を入れます。スープの素がない場合は、かつお昆布だしや米のとぎ汁を使っても良いでしょう。強火にかけて沸騰させます。
Step 6
スープがぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたトックク用トックを加えます。お餅を入れたら、鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 7
お餅がある程度柔らかく浮かんできたら、卵1個をボウルに割りほぐしておきます。沸騰しているトッククの上に、溶き卵を円を描くようにゆっくりと回し入れます。この時、菜箸やスプーンでそっとかき混ぜ、卵がふんわりと固まるようにします。あまりかき混ぜすぎると、スープが濁ってしまうので注意してください。
Step 8
トッククの表面に浮いてくるアクや不純物は、スプーンできれいに取り除きましょう。こうすることで、澄んだクリアな味わいのスープを保つことができます。
Step 9
最後に、斜め切りにした長ネギを加え、さっと一煮立ちさせたら、美味しい牛肉入りトッククの完成です!長ネギは煮すぎると食感が悪くなるので、最後に入れるのがポイントです。
Step 10
温かいトッククを器に盛り付けましょう。お好みで海苔フレークをたっぷりと散らすと、さらに香ばしく豊かな風味を楽しめます。新年の始まりに、または肌寒い日に、熱々のトッククで、ほっと温まる幸せなひとときをお過ごしください!

