
牛肉のトック(餅)スープ(トッククッ)
牛肉のトック(餅)スープ(トッククッ)
深い旨味!超簡単 牛肉トッククッ、お義母さんの秘伝レシピ
牛肉の具材を別添えのトッピングにするのではなく、スープ自体に旨味をしっかり染み込ませて、より濃厚で豊かな味わいを生み出す超簡単トッククッのレシピです。大邱出身のお義母さんの秘伝レシピに由来する大邱式トッククッで、誰でも簡単に作れて忘れられない旨味を楽しめます。
材料- トッククッ用餅 2人分
- 牛ひき肉 300g
- 韓国醤油(カンジャン)大さじ1
- 醸造醤油(ヤンジョカンジャン)大さじ1
- おろしニンニク 小さじ1(大さじ1/2)
- 料理酒(チョンジュ)大さじ1
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ1(大さじ1/2)
- 焼き海苔 少々
- 長ネギ 少々
調理手順
Step 1
まず、牛ひき肉300gを準備します。ボウルに入れ、韓国醤油大さじ1、醸造醤油大さじ1、料理酒大さじ1、おろしニンニク小さじ1(大さじ1/2)、そしてこしょう少々を加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで牛肉の臭みが取れ、旨味が増します。約10分ほど寝かせます。
Step 2
トッククッ用のお餅2人分を用意します。お餅がくっついている場合は軽く洗ってください。冷水に浸して約10分ほど置くと、お餅が柔らかくなり、煮る際に崩れるのを防ぎ、よりモチモチとした食感で楽しめます。
Step 3
熱したフライパンにごま油小さじ1(大さじ1/2)をひき、下味をつけた牛ひき肉を入れます。強火で、ヘラなどでほぐしながら、お肉が塊にならないように炒めます。お肉にしっかり火が通り、茶色っぽくなるまで十分に炒めてください。
Step 4
お肉が完全に火が通ったら、鍋に移し、水5〜6カップ(約1〜1.2リットル)を注いで煮立たせます。水ではなく、煮干しだし、昆布だし、または野菜だしを使うと、スープの味がさらに深みとコクが増します。強火でしっかりと沸騰させます。
Step 5
スープが煮立っている間に、トッピングを準備します。長ネギは薄く小口切りにし、焼き海苔は手で細かくちぎるか、細く刻んで準備します。お好みで卵焼きを焼いて細切りにして乗せても美味しいです。
Step 6
スープがぐつぐつと煮立ったら、浸しておいたお餅の水気を切って鍋に入れます。お餅同士がくっつかないように一度軽く混ぜてください。
Step 7
お餅が柔らかく煮えてスープが再び煮立ってきたら、火を中火〜弱火にし、さらに2〜3分煮て、お餅にスープの味がしっかり染み込むようにします。器にトッククッを美味しそうに盛り付け、準備しておいた長ネギと海苔のトッピングをきれいに飾ります。
Step 8
ヒント:トッククッを器に盛った後、鍋の底に沈んでいる牛肉をたっぷりすくい取ってトッピングの上にのせると、さらにボリューム満点で食欲をそそる牛肉トッククッが完成します。温かいうちに召し上がれ!

