
牛肉と白菜の味噌汁:コクと旨味、さっぱりとした味わい
牛肉と白菜の味噌汁:コクと旨味、さっぱりとした味わい
牛肉の出汁に白菜と味噌の旨味が溶け込んだ、ご飯が進む絶品!白菜と牛肉の味噌汁
旬の新鮮な白菜とあっさりとした牛肉を使った、コクとさっぱり感がたまらない味噌汁を作りましょう。お椀にご飯をよそい、このお汁をたっぷりかけてかきこめば、あっという間に完食!心も体も温まる、最高のごちそうになります。
主な材料- 白菜 10枚(中サイズ)
- 牛肉(煮込み用)150g
- ごま油 大さじ1
- 味噌 大さじ3
- 唐辛子粉 小さじ0.5
- おろしにんにく 大さじ1
- 魚醤(イワシ、カナリエビ、カツオなどの魚醤いずれも可)大さじ1
- 青唐辛子 2本
- 長ネギ 1掴み
だし汁の材料- だしパック(または煮干し、昆布)1個
- 水 1500ml(6カップ)
- だしパック(または煮干し、昆布)1個
- 水 1500ml(6カップ)
調理手順
Step 1
美味しい白菜と牛肉の味噌汁を作るために、全ての材料を準備します。白菜はきれいに洗い、水気をよく切ります。牛肉はキッチンペーパーで軽く押さえて余分な水分を取り除いてください。
Step 2
鍋に水1500ml(6カップ)を注ぎ、だしパック1個を入れて中火で約15分煮て、濃厚なだし汁を作ります。煮干しだしがない場合は、米のとぎ汁を使ったり、顆粒だしを2~3個使っても良いでしょう。(顆粒だしを使う場合は、塩分に注意して味噌の量を調整してください。)
Step 3
きれいに洗った白菜10枚は、水気を拭き取り、約1cm幅に食べやすい大きさに切って準備します。
Step 4
長ネギは手のひらくらいの長さに切って小口切りにし、青唐辛子2本は種を取り除いて斜め切りにし、ピリッとした辛味を加える準備をします。
Step 5
熱した鍋にごま油大さじ1をひき、準備した牛肉を入れて、表面が白っぽくなるまでしっかりと炒めます。この工程で牛肉の風味を引き出します。
Step 6
牛肉の表面が炒まったら、あらかじめ取っておいた濃厚なだし汁1500mlを全て注ぎ入れます。
Step 7
鍋に蓋をして、中火で約10分間煮込み、牛肉の旨味がだし汁にしっかりと溶け出すようにします。
Step 8
だし汁に牛肉の旨味が出たら、切った白菜を加えます。味噌大さじ3は、ザルにあけて、ダマにならないように丁寧によく溶きほぐします。こうすることで、味噌が均一に溶け込み、すっきりとした仕上がりになります。
Step 9
ピリッとした辛さとさっぱり感を加えるために、唐辛子粉小さじ0.5を加えます。
Step 10
汁のコクを深めるためにおろしにんにく大さじ1を一緒に加えます。
Step 11
再び蓋をして、白菜が完全に柔らかくなるまで、弱めの中火で10~15分ほどじっくりと煮込みます。白菜の甘みと味噌のコクがよく調和するように、ゆっくり煮込むのがポイントです。
Step 12
最後に味見をして、味を調えます。足りない場合は、魚醤(イワシ、カナリエビ、カツオなどの魚醤)や醤油を加えて、お好みの味に調整してください。魚醤を加えると、うま味がさらに増します。
Step 13
最後に、準備した長ネギと青唐辛子を加えてひと煮立ちさせたら、コクのあるさっぱりとした白菜と牛肉の味噌汁の完成です!温かいご飯をお茶碗によそり、お汁をたっぷりかけていただくと、本当においしいですよ。体の芯から温まる絶品のお味噌汁で、食欲をそそりましょう!

