
牛肉とコチュジャン、人参のおにぎり
牛肉とコチュジャン、人参のおにぎり
경기미 참드림(キョンギミ チャムドゥリム)米で作る、牛肉とコチュジャン、人参のおにぎり♡
たっぷりの牛肉と、ごまの風味が香ばしい炒めコチュジャンを加えて作った人参のおにぎりです^^ 特に경기미 참드림(キョンギミ チャムドゥリム)米を使うと、もちもちとした食感とご飯の美味しさが一層引き立ちます。栄養満点の人参も加わって、彩りも味も抜群のおにぎりをぜひお試しください。
おにぎりの材料- 温かいご飯 2膳分(경기미 참드림米使用推奨)
- 人参のみじん切り 50g
- 塩 小さじ1/4
- ごま 小さじ1
- 味付け海苔(四角) 2袋
牛肉コチュジャン調味料- 牛肉のひき肉 100g
- コチュジャン 大さじ2
- 水あめ 大さじ1
- 水 大さじ1.5
- 長ねぎの白い部分 1本分(みじん切り)
- えごまパウダー(粉末) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 生姜パウダー 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ1~2
- 牛肉のひき肉 100g
- コチュジャン 大さじ2
- 水あめ 大さじ1
- 水 大さじ1.5
- 長ねぎの白い部分 1本分(みじん切り)
- えごまパウダー(粉末) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 生姜パウダー 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ1~2
調理手順
Step 1
まず、美味しいおにぎりの基本となるご飯を準備します。 경기미 참드림(キョンギミ チャムドゥリム)米を使って炊いた、ほかほかのご飯2膳分を用意しましょう。このお米は粒がしっかりしていて、もちもちとした食感なので、おにぎりに最適です。
Step 2
おにぎりの主役となる牛肉コチュジャンだれを作るため、牛肉のひき肉100gに下味の調味料(醤油大さじ1、料理酒大さじ1、生姜パウダー少々、こしょう少々)を加えてよく混ぜ、しばらく置いて味をなじませます。
Step 3
風味を豊かにするため、にんにくをみじん切りにします。小さじ1杯分ですが、お好みで加減してください。
Step 4
爽やかな香りを加えるため、長ねぎの白い部分をきれいに洗い、みじん切りにします。約1本分です。
Step 5
下味をつけた牛肉のひき肉に、用意したにんにくのみじん切りと長ねぎのみじん切りを加えてよく混ぜ合わせます。このまま約5分ほど置き、味が染み込むのを待ちます。
Step 6
いよいよ牛肉を炒めます。中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1~2をひきます。油が多すぎると炒めだれが油っぽくなるので、適量を使用してください。
Step 7
フライパンに下味をつけた牛肉を入れ、中火で炒めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら炒めるのがポイントです。美味しい炒めだれの始まりです。
Step 8
牛肉に完全に火が通り、炒めながら出た水分がほぼなくなるまで、しっかりと炒め続けます。こうすることで、炒めだれが水っぽくならず、味が凝縮されます。
Step 9
よく炒めた牛肉に、コチュジャン大さじ2、水あめ大さじ1、そして水大さじ1.5を加えます。火を弱火にし、全ての材料がよく混ざるように混ぜながら煮詰めていきます。この時も焦げ付かないように注意して炒めることが大切です。
Step 10
タレがとろりとしてきたら、香ばしさとコクを加えるえごまパウダー(粉末)大さじ1を加えて、均一に混ぜ合わせます。えごまパウダーが入ると、風味が格段に深まります。
Step 11
最後に、ごま小さじ1を振り入れて混ぜ合わせれば、美味しい牛肉の甘辛コチュジャンだれの完成です。火を止めて、少し冷ましておきます。
Step 12
おにぎりに彩りと食感を加える人参を準備します。人参50gを細かくみじん切りにします。噛んだ時の食感を残すために、あまり細かくしすぎないのがおすすめです。
Step 13
熱したフライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、人参のみじん切りを入れて炒めます。中火で炒めることで、人参の甘みが引き出されます。
Step 14
人参を炒める際、塩少々(約小さじ1/4)を軽く振って味を調えます。人参本来の甘みを引き出し、苦味を抑えてくれます。
Step 15
人参が柔らかく火が通ったら、火から下ろします。炒めすぎでぐずぐずにならないように注意してください。
Step 16
さあ、ご飯と人参を混ぜておにぎりを作る時間です。用意しておいた温かいご飯2膳分をボウルに移します。경기미 참드림米で炊いたご飯は、つややかで粘り気があり、まさに絶品です。^^
Step 17
ご飯に、炒めた人参と塩小さじ1/4を加えて、しゃもじやスプーンで均一に混ぜ合わせます。お好みでごま油大さじ1を加えても、さらに香ばしい風味を楽しめます。
Step 18
ご飯と人参がよく混ざったら、美味しい人参ご飯の完成です。このままでも美味しいですが、ここから本格的におにぎりの形を作っていきましょう。^^
Step 19
できた人参ご飯を手に取り、お好みの大きさに丸めます。おにぎりの中心を少し押してくぼみを作ると、後で牛肉コチュジャンだれを乗せやすくなります。ご飯粒が崩れないように、しっかりと握り固めることが大切です。
Step 20
このようにくぼみを作った人参ご飯の上に、あらかじめ作っておいた牛肉コチュジャンだれをたっぷり乗せます。中身が見える「オープン」スタイルの、見た目も食欲をそそるおにぎりの完成です!
Step 21
もし、中身を包んだ一般的なおにぎりにしたい場合は、ステップ18で作った人参ご飯を丸めた後、表面を軽く平らにして牛肉コチュジャンだれを乗せ、残りのご飯で包んでから再度丸く形を整えてください。
Step 22
別の方法として、残ったご飯1/3膳分に牛肉コチュジャンだれをたっぷり入れて混ぜ合わせ、「牛肉コチュジャンご飯」を作ることもできます。お子さんが好む辛さであれば、この方法もおすすめです。
Step 23
このようにして作った牛肉コチュジャンご飯を、手で丸く握ります。お子さんが一口で食べやすい大きさにしましょう。
Step 24
もう少し特別な形にしたい場合は、丸いおにぎりを細長く握ってから、味付け海苔の半分のサイズで包むと、おしゃれなおにぎりになります。お弁当のおかずにもぴったりです。
Step 25
いよいよ、おにぎりにサクサクの海苔の衣をつけます。四角い味付け海苔2袋をジッパー付きの袋に入れ、手や麺棒などで細かく砕いて粉状にします。
Step 26
ステップ21で作った牛肉コチュジャンご飯のおにぎりや、ステップ23で海苔で巻いたおにぎりを、作った海苔の粉の上に転がして、全体にまんべんなくまぶします。海苔をまぶした後、手で優しく押さえて形を整えると、海苔がしっかりと付き、形もきれいになります。
Step 27
じゃーん!こうして、美味しい牛肉コチュジャンのおにぎりが完成しました。色々な形やスタイルで作れるので、見た目も楽しいですよ。
Step 28
完成したおにぎりは、お好みでオープンタイプの人参のおにぎり、牛肉コチュジャンで中身を詰めた海苔巻きおにぎり、または海苔の粉をまぶした牛肉コチュジャンおにぎりなど、様々な形で楽しむことができます。お子さんと一緒に作ると、さらに楽しい料理の時間になるでしょう。どうぞ召し上がれ!^^!

