
牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲ
牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲ
面倒な小豆の煮込み不要!簡単五穀米&牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲ
今回は、手軽に作れる五穀米をご紹介します。五穀米を作る上で一番心配なのは、小豆がちゃんと煮えるかどうかですよね。でも、小豆を煮込まずに、他の雑穀と一緒に炊く簡単な方法を見つけました。それでも、とてもよく炊けて美味しかったんです。こうして五穀米を作り、前もって準備しておいたナムルがあったので、味噌チゲだけは手軽に煮込みました。牛バラ肉の出汁で、やわらか豆腐を煮込むこの味噌チゲは、お湯が沸騰してから完成までわずか5分で済みます。それなのに、薄味ではなく、濃厚で香ばしい味わいが美味しいんです。五穀米に、旬のナムル、そして香ばしい牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲ。どれも遜色のない、満ち足りた韓国風の食卓です。美味しく召し上がってくださいね^^ 皆様もどうぞご自愛ください~♡
五穀米の材料- 米 1カップ
- 小豆 1/2カップ
- 黒米 1/2カップ
- 黒大麦 1/2カップ
- キビ 1/2カップ
- 黒豆 1/2カップ
- 水(炊飯用)
牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲの材料- ズッキーニ 1/2個(食べやすい大きさに切る)
- やわらか豆腐 1パック(食べやすい大きさに切る)
- 牛バラ肉(薄切り) 1/2カップ
- エリンギ 1個(食べやすい大きさに切る)
- ズッキーニ 1/2個(食べやすい大きさに切る)
- やわらか豆腐 1パック(食べやすい大きさに切る)
- 牛バラ肉(薄切り) 1/2カップ
- エリンギ 1個(食べやすい大きさに切る)
調理手順
Step 1
まず、五穀米の材料(米、小豆、黒米、黒大麦、キビ、黒豆)をきれいに洗います。小豆は別で浸水させる必要はなく、そのままご飯を炊きます。洗った雑穀はザルにあげて水気を切っておきます。
Step 2
水気を切った雑穀をご飯釜に入れ、普段通りに水加減をします。炊飯ボタンを押して、美味しい雑穀ご飯を炊き上げます。小豆が浸水していなくても心配いりません。炊飯器で十分に美味しく炊き上がります。
Step 3
味噌チゲに入れる野菜を準備します。ズッキーニは半月切りや食べやすい大きさに切ります。エリンギも同様の大きさに切ります。やわらか豆腐はパックから取り出し、大きめに切っておきます。牛バラ肉も食べやすい大きさに準備してください。
Step 4
土鍋や鍋に味噌チゲ用の水を注ぎ、火にかけます。沸騰したら味噌大さじ2を溶かし入れ、牛だしだしの素小さじ1/2、ニンニクのみじん切りを加えます。次に、切ったズッキーニ、エリンギ、牛バラ肉を順番に入れていきます。
Step 5
具材がある程度煮えたら、大きめに切ったやわらか豆腐をそっと入れ、最後に小口切りにした長ネギをたっぷりのせます。土鍋の蓋を閉じるか、そのままにして、もうひと煮立ちさせると、香ばしくて美味しい牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲが完成します。(約2~3分)
Step 6
炊き上がった五穀米と、今しがた煮上がった熱々の牛バラ肉とやわらか豆腐の味噌チゲを食卓に並べます。あらかじめ準備しておいたナムルと一緒に、豊かで満足感のある韓国風の食卓を楽しみましょう。美味しく召し上がって、今日も元気でいてくださいね!

