Uncategorized

爽やか!しっとりみかんケーキの作り方





爽やか!しっとりみかんケーキの作り方

みかんの香りが広がる、手作りみかんケーキの簡単レシピ

爽やか!しっとりみかんケーキの作り方

旬のみかん、そのまま食べるだけではもったいない!今回は、簡単なのに驚くほど美味しくできる、しっとり爽やかなかんケーキのレシピをご紹介します。みかんの繊細な香りと甘さが口いっぱいに広がり、幸せな気分にさせてくれますよ。お菓子作り初心者さんでも失敗知らず!ぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 薄力粉 130g
  • アーモンドプードル 60g
  • 卵 2個
  • 無塩バター 80g
  • 砂糖 80g
  • 塩 1g
  • ベーキングパウダー 3g
  • プレーンヨーグルト 100g
  • レモン汁 大さじ1
  • みかん 2個(生地用)
  • 砂糖 大さじ1(型の下準備用)
  • みかんのスライス 7枚(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、生地に使う無塩バター80gを耐熱容器に入れ、電子レンジで20〜30秒ほど加熱して完全に溶かしておきます。溶かしたバターは少し冷ましておきましょう。

Step 1

Step 2

アーモンドプードルがない場合は、アーモンドをフードプロセッサーやミキサーで細かく砕いて、アーモンドプードルを作りましょう。少し粒が残るくらいでも大丈夫です。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、常温に戻して柔らかくした卵2個を割り入れ、砂糖80gを全て加えます。泡立て器で、砂糖が溶けて卵が軽くほぐれるまでよく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

次に、常温に戻しておいたプレーンヨーグルト100gを加え、なめらかになるまで混ぜます。ヨーグルトが冷たいとバターが分離しやすくなるので、必ず常温で使用してください。

Step 4

Step 5

レモン汁大さじ1を加えて軽く混ぜたら、別のボウルに薄力粉130g、ベーキングパウダー3g、塩1g、そして用意したアーモンドプードル60gを入れ、2〜3回ふるいにかけます。(ポイント:よりしっとりさせたい場合は、強力粉の代わりに薄力粉を使うのがおすすめです。アーモンドの代わりにくるみやピーナッツを使っても、風味の違うケーキが楽しめます。)

Step 5

Step 6

ふるった粉類を、液体が入ったボウルに加えます。ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜすぎないようにしましょう。粉っぽさがなくなったら、溶かしておいたバターを加え、再びなめらかになるまで混ぜて生地を完成させます。最後に、みかん2個の皮をむき、房を半分に切ったものを生地に加え、優しく混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

15cmの丸型ケーキ型を用意し、底に丸く切ったオーブンシートを敷きます。型の底全体に砂糖大さじ1を均一に振りかけます。これにより、焼き上がりにカラメル化して、底にほんのりとした甘さと風味を加えます。

Step 7

Step 8

飾り用のみかん2個は皮をむいて薄切りにします。スライスしたみかん7枚を、型の底に重ならないようにきれいに並べて飾り付けます。15cm型なら7枚くらいが目安です。

Step 8

Step 9

みかんが敷かれた型に、準備しておいたみかんケーキの生地をそっと流し込み、表面を平らにならします。生地を流し込む際に、飾りのみかんがずれないように注意しましょう。

Step 9

Step 10

180℃に予熱したオーブンに入れ、温度を170℃に下げて約50分焼きます。途中でオーブンの扉を頻繁に開けないようにしましょう。竹串などを刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出し、型に入れたまま少し冷ましてから型から外せば、美味しいみかんケーキの完成です!

Step 10



爽やか!しっとりみかんケーキの作り方 はコメントを受け付けていません