Uncategorized

爽やか!ししとうとちりめんじゃこの炒め物





爽やか!ししとうとちりめんじゃこの炒め物

【ししとうとちりめんじゃこの炒め物】これをひとさじ加えるだけで、さっぱり美味しいちりめんじゃこ炒めの作り方

爽やか!ししとうとちりめんじゃこの炒め物

ししとうとちりめんじゃこを一緒に炒め、レモンシロップでちりめんじゃこの臭みを消して、さらに美味しく仕上げました。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、爽やかな味わいの炒め物です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ししとう 200g
  • ちりめんじゃこ 60g
  • 赤唐辛子 1本 (彩りのため、お好みで)
  • にんにく 3かけ(薄切り)
  • サラダ油 大さじ1

調味料

  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2
  • レモンシロップ 大さじ1(またはレモン汁 小さじ2)
  • 砂糖 大さじ1
  • 生姜酒(または清酒)大さじ1
  • 炒りごま 少々
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

ししとうは流水でよく洗い、ヘタの部分を取り除きます。次に、2等分になるように縦半分に切り、食べやすい大きさにしてください。縦に割くことで、味が染み込みやすくなり、より一層美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

赤唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにします。彩りを添えるだけでなく、ほのかな辛味をプラスしてくれます。もし赤唐辛子がない場合は、省略しても大丈夫です。にんにくは薄切りにしておきましょう。

Step 2

Step 3

小さめのボウルに、醤油大さじ2、みりん大さじ3、水あめ大さじ2、レモンシロップ大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて調味液を作っておきます。レモンシロップが、ちりめんじゃこの生臭さを抑え、爽やかな風味を加えてくれます。

Step 3

Step 4

熱していないフライパンにちりめんじゃこを入れ、弱火で炒めて水分を飛ばします。こうすることで、ちりめんじゃこがよりパリッとし、香ばしさが増します。炒めたちりめんじゃこは別の器に取り出し、細かいカスはザルで軽く振るようにして取り除くと、きれいに仕上がります。

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、薄切りにしたにんにくを入れて中弱火で炒め始めます。にんにくが香ばしい色になってきたら、ししとうを加えて一緒に炒めてください。ここで生姜酒(または清酒)大さじ1を加えると、ししとうの臭みが取れ、さらに風味が良くなります。

Step 5

Step 6

ししとうがしんなりして柔らかくなってきたら、準備しておいたちりめんじゃこをすべて加え、調味液も加えて手早く炒め合わせます。調味料が全体に均一に絡むように混ぜながら炒め、全体に絡まったら、切っておいた赤唐辛子、炒りごま、ごま油を加えてさっと混ぜ合わせると、美味しいししとうとちりめんじゃこの炒め物の完成です。火を止める直前にごま油と炒りごまを回しかけると、香りが一層引き立ちます。

Step 6



爽やか!ししとうとちりめんじゃこの炒め物 はコメントを受け付けていません