
爽やかレモンのパウンドケーキ(一人分)
爽やかレモンのパウンドケーキ(一人分)
【一人暮らしのホームベーキング】簡単!しっとり美味しいレモンパウンドケーキの作り方
一人暮らしの皆さん、お菓子作りは好きですか?今回は、一人でちょうど良い量で、誰でも簡単に作れるレモンパウンドケーキのレシピをご紹介します。口いっぱいに広がる爽やかなレモンの香りと、しっとりとした食感がたまらない、手作りパウンドケーキで特別なティータイムを過ごしませんか?(パウンド型サイズ:21*8.6*8cm)
パウンドケーキ生地- 無塩バター 100g(室温に戻す)
- グラニュー糖 100g
- レモンの皮のすりおろし(ゼスト) 大さじ2(レモン1個分)
- 卵 2個(室温に戻す)
- 塩 ひとつまみ
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- レモン汁 10g(絞りたて)
レモンアイシング- 粉砂糖 大さじ3
- レモン汁 小さじ1(絞りたて)
- 粉砂糖 大さじ3
- レモン汁 小さじ1(絞りたて)
調理手順
Step 1
まず最初に、パウンド型にバターを薄く塗って、冷蔵庫で冷やしておきます。こうすることで、焼きあがったケーキが型からきれいに剥がれるようになり、形が崩れるのを防ぎます。
Step 2
次に、パウンドケーキの生地を作っていきましょう。室温に戻して柔らかくなったバター100gをボウルに入れ、泡立て器やゴムベラで、なめらかでクリーミーな状態になるまでしっかりと混ぜます。「クリーミング」というこの工程が、ケーキのしっとりとした食感を決める重要なポイントです。
Step 3
グラニュー糖100gと、レモン1個分の皮をすりおろしたレモンゼスト大さじ2を用意します。レモンゼストを加えることで、焼きあがった時に爽やかなレモンの香りがより豊かに広がります。この砂糖とレモンゼストを、クリーミーになったバターに加えて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 4
室温に戻した卵2個をよく溶きほぐします。ひとつまみの塩を加えることで甘みが引き立ち、卵の臭みを抑える効果があります。溶き卵は一度にすべて加えず、2〜3回に分けて加えながら、分離しないように低速でゆっくりと混ぜてください。アイスクリームのような、なめらかで均一な状態になるまで混ぜ合わせましょう。
Step 5
薄力粉100gとベーキングパウダー小さじ2を一緒にふるいにかけ、準備しておきます。ふるった粉類を生地に加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで、混ぜすぎないようにさっくりと混ぜ合わせます。粉が少し見える程度で混ぜるのをやめることで、ケーキが硬くなるのを防ぎ、ふんわりとした仕上がりになります。
Step 6
最後に、絞りたてのレモン汁10gを加えて、生地全体が均一になるようにもう一度優しく混ぜ合わせ、クリーミーに仕上げます。レモン汁を加えることで、生地がよりしっとりとし、爽やかな風味が増します。
Step 7
冷蔵庫から出したパウンド型に、完成した生地を均等に流し入れます。型を台に2〜3回軽くトントンと打ち付け、生地の中の大きな気泡を抜きます。次に、ナイフで生地の表面に長細く1本切り込みを入れると、オーブンで焼いている間にケーキの上面がきれいに割れて、美しい形に仕上がります。
Step 8
170℃に予熱したオーブンで、約40分間焼きます。竹串などをケーキの中心に刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。
Step 9
ケーキが完全に冷めたら、アイシングを作りましょう。小さなボウルに粉砂糖大さじ3とレモン汁小さじ1を入れ、ダマがなくなるまでなめらかに混ぜ合わせます。完成したアイシングを、冷めたパウンドケーキの上に好みの通りにかけたら、爽やかさが倍増するレモンパウンドケーキの完成です!

