ヤミー

爽やかで美味しい夏の名物、ネギキムチ





爽やかで美味しい夏の名物、ネギキムチ

たっぷりのネギで味わい深く仕上げる、食欲をそそる夏の名物ネギキムチ

旬のネギをたっぷり使って、シャキシャキとした食感と爽やかな味わいがたまらないネギキムチを作りませんか?今年は特にネギがお手頃価格だったので、新鮮なネギ2束を思い切って購入しました。下処理をしてすぐに漬け込んだネギキムチは、甘酸っぱく熟成するとその風味がさらに深まり、他にはない格別な美味しさになります。すぐに食べると少し辛いかもしれませんが、十分に熟成させてから、温かいご飯やお腹いっぱいになるお肉と一緒にいただくと、まさに至福の組み合わせです。お子様から大人までみんな大好きな味なので、あっという間になくなってしまうはず。ご家族みんなの舌を虜にする、爽やかで美味しいネギキムチを、ぜひこのレシピで漬けてみてください!いつも健康に気をつけて、幸せいっぱいの毎日をお過ごしくださいね〜♡

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮なネギ 2束
  • もち米粉 3大さじ
  • 水 500g
  • きゅうりの実 4本分

調味料
  • イワシエキス(魚醤) 1カップ
  • 粉唐辛子(細挽き) 2カップ
  • うま味調味料 大さじ2
  • 刻みネギ 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

新鮮なネギを用意します。外側の傷んだ葉を取り除き、根元の汚れた部分は包丁で綺麗に整えてください。

Step 2

鍋にもち米粉3大さじと水500gを入れ、ダマにならないようによく溶かします。弱火にかけ、絶えず混ぜながら煮詰め、とろりとした糊状になったら火を止め、完全に冷ましてください。

Step 3

下処理をしたネギは、流水で数回丁寧に洗います。洗ったネギはザルにあげ、しっかりと水気を切ることが重要です。キムチが水っぽくならないよう、水気は念入りに切ってください。

Step 4

水気を切ったネギは、キムチとして漬けやすいように5〜7cmの長さに切って準備します。あまり長いと調味料が均一に絡まないことがあります。

Step 5

きゅうり4本の実の部分をくり抜き、細かくすりおろします。きゅうりの実は、キムチにみずみずしさと爽やかな食感を加えます。

Step 6

大きなボウルに、準備したネギ、冷めたもち米の糊、すりおろしたきゅうりの実、イワシエキス1カップ、粉唐辛子2カップ、うま味調味料大さじ2を全て入れます。お好みで刻みネギを少々加えてください。

Step 7

全ての材料を入れたら、調味料がネギに均一に絡むように、手で優しく混ぜ合わせます。ネギが潰れないよう、丁寧に和えるのがポイントです。

Step 8

出来上がったネギキムチは、保存容器に移し、冷蔵庫で保存しながらお好みの熟成具合にしてください。すぐに食べても美味しいですが、2〜3日熟成させると、さらに深みのある爽やかな味わいが楽しめます。



モバイルバージョンを終了