Uncategorized

爽やかで甘い青みかんシロップの作り方:夏はエードに、冬は温かいお茶に!





爽やかで甘い青みかんシロップの作り方:夏はエードに、冬は温かいお茶に!

夏の旬の青みかんで作る、香り高い青みかんシロップ

爽やかで甘い青みかんシロップの作り方:夏はエードに、冬は温かいお茶に!

夏にしか味わえない、すがすがしい青みかん(チョンギュル)を使った美味しいシロップを作りましょう。爽やかなエードや、温かいお茶として楽しめる万能な青みかんシロップのレシピを詳しくご紹介します。5kg分をたっぷり作って、一年中フレッシュな味わいを楽しんでください!

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 青みかん(チョンギュル) 5kg
  • グラニュー糖 5kg
  • 重曹 1カップ(青みかんの洗浄用)
  • 酢 1カップ(青みかんの洗浄用)

調理手順

Step 1

まず、「青みかん(チョンギュル)」についてご説明します。青みかんは、熟す前の未熟なみかんのことで、一般的なみかんよりもずっと小さく、薄緑色をしているのが特徴です。今回は、この可愛らしい青みかんを5kg使って、心を込めて青みかんシロップを作っていきます。

Step 1

Step 2

青みかんを洗う最初のステップです。きれいな容器に青みかん5kgをすべて入れ、みかんがかぶるくらいの水を注ぎます。ここに重曹を1カップ加え、手でゴシゴシとこするようにして、青みかんの表面の汚れを取り除きましょう。キュッキュッという音がするまで洗ったら、流水で丁寧にすすいでください。

Step 2

Step 3

次に、さらに念入りに洗浄します。再び容器に青みかんを入れ、水を満たしたら、酢を1カップ加えます。この状態で約30分間そのまま置き、青みかんの皮に残った農薬やその他の汚れを分解させます。30分後、流水で2回ほどきれいにすすいでください。

Step 3

Step 4

きれいに洗った青みかんの水気を切る工程です。ザルやボウルに青みかんをすべて移し、水気を切ります。その後、ガーゼや清潔で乾いた布巾を使って、青みかんの表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、後でシロップが傷む原因になるため、完全に拭き取ることが重要です。

Step 4

Step 5

青みかんをカットする時間です。水気を完全に拭き取った青みかんを、厚さ0.5cmの薄切りにしていきます。この際、青みかんの両端にあるヘタや軸の部分は苦味の原因になることがあるため、きれいに切り取って捨てるのがおすすめです。

Step 5

Step 6

いよいよ青みかんと砂糖を混ぜ合わせます。消毒したキムチ容器や清潔な保存容器に、カットした青みかんと砂糖を1:1の割合で入れます(例:青みかん1kgに対して砂糖1kg)。ヘラなどで、砂糖が青みかんに均等に絡むように丁寧にかき混ぜます。砂糖が完全に溶けるまで、最低でも半日以上、涼しい場所で寝かせて熟成させましょう。

Step 6

Step 7

青みかんシロップを入れるガラス瓶をきれいに消毒します。冷たい水にガラス瓶を浸した状態から始め、水が沸騰したら約2~3分間さらに沸騰させます。熱湯消毒後、瓶を慎重に取り出し、逆さまにして立てかけ、瓶の中の水分が完全に蒸発するまで乾かします。

Step 7

Step 8

いよいよ完成段階です!砂糖がほとんど溶けた青みかんを、消毒したガラス瓶に順番に詰めていきます。瓶に詰めた青みかんシロップは、常温で1日ほど置いて、砂糖が完全に溶けて青みかんの風味が引き出されるのを待ちます。その後、冷蔵庫に入れ、最低1週間ほど熟成させると、美味しい青みかんシロップの完成です。冷たくしてエードに、温かくして紅茶で楽しんでください!

Step 8



爽やかで甘い青みかんシロップの作り方:夏はエードに、冬は温かいお茶に! はコメントを受け付けていません