
爽やかでさっぱり!ナバクキムチ:食欲をそそる秘密のレシピ
爽やかでさっぱり!ナバクキムチ:食欲をそそる秘密のレシピ
彩り豊かな野菜とピリッとしたスープが絶品!おうちで作るナバクキムチ
新鮮な野菜と爽やかな酸味のあるスープが絶妙に調和したナバクキムチは、食欲がない時でも食卓を豊かにしてくれる一品です。澄んだ冷たいスープは口の中をさっぱりさせ、シャキシャキとした野菜の食感は楽しさを加えます。初心者でも簡単に作れるよう、詳しい工程を盛り込みました。この夏、ぜひ爽やかなナバクキムチを手作りして楽しみましょう!
主な材料- 大根(ム) 540g
- ミニ白菜(アルベギペチュ) 1株
- セリ(ミナリ) 7株
- 小ネギ(チョッパ) 4本
- きゅうり 1本
- 生栗 3~5個
- ナツメ(テチュ) 6個
- 赤唐辛子(ホンゴチュ) 1本
- 粗塩(コッソグム) 大さじ1(1T)
- 人参(お好みで、少量)
キムチのスープ- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3(3T)
- 梨ジュース 120ml
- サイダー 250ml
- おろしニンニク 大さじ2.5(2.5T)
- おろし生姜 小さじ1(1/2T)
- 粗塩(コッソグム) 大さじ1.3(1.3T)
- 水 1.4L
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3(3T)
- 梨ジュース 120ml
- サイダー 250ml
- おろしニンニク 大さじ2.5(2.5T)
- おろし生姜 小さじ1(1/2T)
- 粗塩(コッソグム) 大さじ1.3(1.3T)
- 水 1.4L
調理手順
Step 1
ナバクキムチ作りを始める前に、ぜひ上記の動画でより詳しいレシピと隠し味のヒントをチェックしてみてください!あなたのキムチ作りをさらにレベルアップさせてくれるはずです。(リンク:https://youtu.be/HBcNCSrz_no)
Step 2
まず、ミニ白菜の硬い根元部分を包丁できれいに切り落として取り除きます。その後、白菜の葉を一枚一枚丁寧に剥がしていきます。
Step 3
剥がした白菜の葉を流水で優しく洗い、土や汚れが残っていないか確認します。(このレシピでは塩漬けの工程がないため、この段階でできるだけ丁寧に洗いましょう!)
Step 4
きれいに洗った白菜はザルにあげて、しっかりと水気を切ります。この間に他の材料を準備すると、時間も節約できて効率的です。
Step 5
大根は約0.3cmの薄さに、キムチに入れたときに食感が良くなるように、薄切りにします。(お味噌汁に入れる大根くらいの厚さをイメージしてください。)
※ポイント:冬の大根は皮が薄いので、通常は皮をむきませんが、もし皮が厚いと感じる場合は、ピーラーなどで薄くむくことをおすすめします。
Step 6
切った大根に粗塩大さじ1(1T)を加えてよく混ぜます。このまま約10分間置いて、大根を柔らかくします。
Step 7
大根が塩漬けされている間に、ミニ白菜の葉の部分を約4~5cmの長さに切り、太い茎の部分は大根と同じくらいの薄切りにします。(これで約400gになります。)
Step 8
10分間塩漬けした大根に、切った白菜を加えてよく混ぜます。そして、さらに10~20分間、途中で一度か二度かき混ぜながら、大根と白菜が均一に塩漬けされるようにします。
※ポイント:大根より白菜の方が塩漬け時間が短いので、途中で白菜を加えると、両方の材料がちょうど良い具合に仕上がります。
Step 9
この工程は必須ではありませんが、唐辛子粉大さじ3(3T)をぬるま湯150mlに約10分間浸しておくと、キムチのスープの色がより美しくなり、唐辛子粉の生臭さも取れて、まろやかな風味が楽しめます。
Step 10
きゅうりは、キムチに入れたときにすぐに柔らかくなりすぎる種の部分を取り除き、皮の部分だけを使います。皮を約0.3cmの厚さに薄切りにします。
※ポイント:もしきゅうりの皮が厚すぎると感じたら、縦に半分に切ってから切ると、より食べやすくなります。
Step 11
セリと小ネギは約4~5cmの長さに切ります。生栗は薄くスライスし、赤唐辛子は食べやすいように斜め切りにします。人参を使う場合は、栗と同様に薄くスライスします。
Step 12
赤唐辛子の種を取り除くため、また栗の表面のぬめりを洗い流すために、それぞれ冷水に5分ほどさっと浸してから水気を切ります。
Step 13
大きめのボウル、または細かいザルにガーゼを敷いて、浸しておいた唐辛子粉、おろしニンニク、おろし生姜を入れます。ここに水1.4Lを少しずつ加えながら、ダマにならないようによく溶かします。目の細かいザルでこして、澄んだキムチのスープを作ります。
Step 14
10~20分間塩漬けした大根と白菜が入ったボウルに、先ほど作った澄んだキムチのスープをそのまま注ぎます。ここに梨ジュース120mlとサイダー250mlを加えて、スープの甘みと爽やかさをプラスします。最後に粗塩大さじ1.3(1.3T)を加えて味を調えます。
Step 15
準備したきゅうり、セリ、小ネギ、赤唐辛子、栗、ナツメ、そして人参(使う場合)をすべて加えます。すべての材料がキムチのスープとよく混ざるように優しく混ぜ合わせれば、美味しいナバクキムチの完成です!
※重要ポイント:味見をするとき、少ししょっぱいと感じるくらいの塩加減がちょうど良いです。薄すぎるとキムチが傷みやすくなるので注意してください。
Step 16
出来上がったナバクキムチは、保存容器に移します。気温が涼しい時期は、ベランダのような涼しい場所に4~5日間置いて自然に熟成させることをおすすめします。このとき、表面に小さな気泡がプツプツと現れ始めたら、熟成のサインです。キムチ冷蔵庫に入れて冷やして保存し、美味しく召し上がってください。今回ご紹介したナバクキムチのレシピ、ぜひ試してみてください!

