
燻製豚バラ肉のキムチチゲ(チャグルチゲ)
燻製豚バラ肉のキムチチゲ(チャグルチゲ)
ご飯が止まらない!燻製豚バラ肉とキムチのチャグルチゲ レシピ
セール中だった燻製豚バラ肉を使って、コクと辛味がしっかり効いたチャグルチゲ(汁気のある韓国鍋料理)を作ってみました。よく熟成した白菜キムチと燻製豚バラ肉の素晴らしい組み合わせ!温かいご飯に混ぜて食べれば、他のおかずは一切不要の「ご飯泥棒」です。燻製の風味が加わり、臭みがなくさらに風味豊かなチャグルチゲをお楽しみください。
主材料- よく熟成した白菜キムチ 300g
- 燻製豚バラ肉 500g
- 長ネギ 1本
調味料- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 砂糖 大さじ2〜3(キムチの酸味や好みに応じて調整)
- こしょう 少々
- ごま油 少々
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 砂糖 大さじ2〜3(キムチの酸味や好みに応じて調整)
- こしょう 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
市販の燻製豚バラ肉を用意します。パックにくっついている肉は剥がし、一口大より少し大きめに半分に切って準備します。
Step 2
よく熟成した白菜キムチは食べやすい長さに切ります。鍋やフライパンに切ったキムチと燻製豚バラ肉を入れ、準備した調味料(コチュジャン、醤油、ニンニクみじん切り、砂糖、こしょう)を全て加えます。※キムチがとても酸っぱい場合や、甘めの味がお好みの場合は、砂糖の量を調整してください。
Step 3
全ての材料と調味料がよく混ざるように、手で優しくもみ込みます。調味料が均一に馴染むようにしっかりと混ぜ合わせてください。
Step 4
長ネギはきれいに洗い、大きめに斜め切りにして準備します。お好みで、きのこや他の野菜を加えても美味しくなります。
Step 5
調味料で和えた豚バラ肉とキムチを強火で2〜3分間、手早く炒めます。材料が少し火が通ったら、水2カップ(一般的な紙コップで約400ml)を注ぎます。水の量は、材料がひたるくらいの量が目安です。
Step 6
煮立ったら中弱火に落とし、10分間じっくり煮込みます。汁気が少なくなってきたら、切っておいた長ネギを加え、さらに2〜3分煮込めば美味しいチャグルチゲの完成です。
Step 7
ご飯泥棒チャグルチゲを完成させるコツ!このレシピはキムチの辛味で辛さを出していますが、もっと辛くしたい場合は、長ネギを入れる際に薄切りにした青唐辛子を一緒に入れると良いでしょう。炊きたての温かいご飯にこのチャグルチゲを混ぜて食べれば、他のおかずは全く必要ないほど美味しいです。燻製豚バラ肉を使用しているので、嫌な臭みがなく、すっきりとした豊かな風味が格別ですよ。

