
熟成キムチとツナのキンパ
熟成キムチとツナのキンパ
超簡単!30分で完成する熟成キムチツナキンパの作り方

食欲がない時でも最高のごちそう!ピリッとした熟成キムチと香ばしいツナマヨが絶妙なハーモニーを奏でる、熟成キムチツナキンパをご紹介します。手際よく作れば、準備から完成まで30分以内にあっという間に出来上がる、とっても魅力的なレシピです。
キンパの材料(5本分)- 味付け海苔 大判 5枚(熟成キムチツナキンパのポイントです!)
- ツナ缶 小サイズ 2缶(油を切っておく)
- マヨネーズ 大さじ3
- こしょう 少々
- 熟成キムチ 10枚(縦長に切っておく)
- 青唐辛子 1~2本(お好みで調整)
- ごま油(キンパの表面に塗る用)
ご飯の味付け- 温かいご飯 3膳分
- 塩 2つまみ
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- 温かいご飯 3膳分
- 塩 2つまみ
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶の油をザルにあけてしっかりと切ります。ボウルに油を切ったツナを入れ、マヨネーズ大さじ3とこしょう少々を加えて、なめらかで香ばしいツナマヨの具を作ってください。よく混ぜてしばらく置いておきます。

Step 2
熟成キムチは、キンパの具材として使いやすいように縦長に切っておきます。キムチの酸味が強い場合は、冷たい水でさっと洗い、 양념(ヤンニョム:調味料)を洗い流してから、手でしっかり絞って水気を完全に取り除くと、よりさっぱりとした味わいが楽しめます。

Step 3
青唐辛子はみじん切りにします。辛いのがお好みであれば1~2本加えると風味がアップします。キンパの表面に塗るごま油も、あらかじめ小さな器に用意しておくと便利です。

Step 4
温かいご飯3膳分に、塩2つまみ、ごま油大さじ2、炒りごま大さじ1を加えて、しゃもじで優しく混ぜて味付けします。ご飯粒が潰れないように、ふんわりと混ぜるのがコツです。

Step 5
巻きすの上に味付け海苔を置き、味付けしたご飯を海苔の2/3程度の範囲に薄く広げます。ご飯を乗せすぎると、巻くときにキンパが破けてしまうことがあるので、適量を使うのが良いでしょう。

Step 6
ご飯の上に、準備しておいた熟成キムチをたっぷりのせます。熟成キムチのシャキシャキとした食感とピリ辛の風味が、キンパの美味しさを一層引き立てます。

Step 7
キムチの上に、香ばしいツナマヨの具をたっぷりと乗せます。ツナマヨは、キンパのくどさを和らげ、旨味を加える役割をします。

Step 8
最後に、みじん切りにした青唐辛子を適量のせます。辛味を加えたい場合は、少し多めに加えても良いでしょう。

Step 9
巻きすを使って、具材がはみ出さないようにしっかりと巻いていきます。キンパの両端もしっかりと閉じます。巻いたキンパの表面に、用意しておいたごま油をハケで軽く塗ると、ツヤが出てより美味しそうに見えます。

Step 10
キンパを切り分ける前に、5~10分ほどそのまま置いておきましょう。こうすることで、パリッとしていた味付け海苔が適度に水分を含み、キンパが崩れずにきれいに切れるようになります。切るときは、包丁に軽く水をつけると、よりスムーズに切ることができます。



