
焼きツナ醤油おにぎり
焼きツナ醤油おにぎり
お子様も大好き!一人暮らしでも簡単!焼きツナ醤油おにぎりのレシピ
とても簡単なのに最高に美味しい「焼きツナ醤油おにぎり」のレシピをご紹介します。お子様はもちろん、忙しい朝の食事代わりにもぴったりで、料理初心者の方でも失敗なく作れる魔法のようなレシピです!
おにぎり2個分- ごはんパック 1個 (210g)
- ツナ缶 1/2缶 (油を切る)
- 醤油 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、ごはんパック(210g)を1つ用意し、ボウルにご飯を移します。ここに、深い旨味を加える醤油大さじ1.5と、香ばしい風味を加えるごま油大さじ1を加えてください。
Step 2
次に、味の風味を一層引き立てるこしょう少々と、香ばしい風味と食感を加える白ごまをパラパラと振りかけます。
Step 3
では、手でご飯を優しく混ぜ合わせ、醤油とごま油がご飯粒一つ一つに均一に馴染むように混ぜていきます。調味料がよく混ざったご飯を適量手に取り、丸い形に握ります。
Step 4
丸く握ったご飯を軽くギュッと押して、平たい円形に整えます。形を整える際に強く押しすぎると、ご飯粒が潰れてしまい、美味しい食感が失われてしまうので注意しましょう。
Step 5
次に、ツナ缶を開けて、ご飯に乗せるツナを準備します。缶から出た油はしっかりと切ってください。ツナの油を切ることで、くどさがなく、すっきりとした味わいになります。
Step 6
あらかじめ作っておいた平たいご飯の中央に、油を切ったツナを適量乗せます。ツナが多すぎるとご飯と綺麗にまとまらないことがあるので、適量を使うのがポイントです。
Step 7
ツナを乗せたら、まるで餃子を包むようにご飯でツナを包み込み、再び丸い形に整えます。この時も、ご飯粒が潰れないように優しく包んで形を整えることが大切です。残りのご飯も同じ方法で、2つのおにぎりを作ります。
Step 8
美味しそうに握った丸いおにぎりが2つできたら、いよいよ焼く工程です。
Step 9
フライパンを中火〜強火で予熱してください。フライパンが十分に温まったら、作ったおにぎりをそっと乗せます。
Step 10
おにぎりをフライパンに乗せたら、全ての面がこんがりと香ばしい茶色になるまで、表、裏、側面と返しながら均一に焼いてください。外はカリッと、中はふっくらとした美味しいおにぎりが完成しますよ。
Step 11
全ての面をこんがりと焼き上げた焼きツナ醤油おにぎりの完成です!温かいまま召し上がると、最高の美味しさを楽しめます。

