
炊飯器で簡単!本格的な薬飯(ヤッパプ)
炊飯器で簡単!本格的な薬飯(ヤッパプ)
もちもち甘いヘルシースナック、炊飯器で作る薬飯(ヤッパプ)
冷凍保存すれば、忙しい朝の軽食にぴったり。可愛くラッピングすれば、センスの良い贈り物にもなる薬飯(ヤッパプ)!みんなに愛される伝統的なおやつ、薬飯を炊飯器で簡単かつスピーディーに作りましょう。もちもちの韓国もち米と、甘いデーツ、香ばしいナッツが調和し、豊かな風味と栄養を誇ります。
主な材料- もち米 2カップ
- デーツの煮出し汁 2カップ(約400ml)
- 乾燥デーツ 13~15個
- むき栗 10個
- ひまわりの種(適量)
- 松の実(お好みで)
調味料- 黒砂糖 1/2カップ
- 醤油 2大さじ
- 塩 1/3大さじ
- シナモンパウダー 1/2小さじ
- ごま油 2大さじ
- 黒砂糖 1/2カップ
- 醤油 2大さじ
- 塩 1/3大さじ
- シナモンパウダー 1/2小さじ
- ごま油 2大さじ
調理手順
Step 1
まず、もち米は流水で丁寧に洗いましょう。洗ったもち米は、たっぷりの冷たい水に最低2時間以上、しっかりと浸しておくと、お米がより一層もちもちになります。
Step 2
十分に浸したもち米は、ザルにあげて水気を完全に切ってください。水気がよく切れていないと、ご飯がべちゃっとなり、美味しい薬飯が作れません。
Step 3
栗、デーツ、ひまわりの種、松の実など、お好みの副材料を準備します。乾燥栗を使う場合は、水で戻して柔らかくしてから切ってください。もし生栗を使うなら、食べやすい大きさに半分ほどに切って、大きめに準備すると見た目が良くなります。
Step 4
デーツはきれいに洗い、ヘタを取り除き、包丁の背を使って種をくり抜くようにしてすべて取り除いてください。種を取り除くことで、後で食べやすくなります。
Step 5
種を取り除いたデーツのうち、約10個は広げて細かく刻みましょう。このデーツは薬飯に混ぜ込み、風味と色合いをプラスします。
Step 6
残りのデーツ4個ほどは、くるくると巻き、ぎゅっと押します。このように形作っておくと、後で美しい飾りになります。
Step 7
巻いたデーツを、巻き寿司のように厚さ0.5cmに切ります。花のような美しい断面が現れます。この飾り用のデーツは、完成した薬飯の上に載せて、見た目を華やかにする際に使用します。
Step 8
デーツの煮出し汁を作ります。600mlの水に種を取り除いたデーツを入れ、強火で沸騰したら弱火にし、10分ほどじっくり煮出してください。もち米2カップに対して、デーツの煮出し汁は2カップ(約400ml)必要なので、煮詰めすぎると水分が足りなくなる可能性があるので注意しましょう。煮出したデーツの汁は冷ましてから使います。
Step 9
次に調味料を混ぜる時間です。ごま油を除く、黒砂糖、醤油、塩、シナモンパウダーをボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。シナモンの香りがお好きなら、シナモンパウダーの量を小さじ1杯程度に増やしても良いでしょう。
Step 10
黒砂糖は塊になっていると溶けにくいことがあるので、温めて冷ましたデーツの煮出し汁約1カップにまず黒砂糖を入れてよく溶かしましょう。砂糖が完全に溶けたら、残りのデーツの煮出し汁と混ぜ合わせます。
Step 11
炊飯器の内釜にもち米の水気を切って入れ、準備したデーツの煮出し汁2カップと黒砂糖の調味液を注ぎます。炊飯用の水を加えるような感覚で入れてください。
Step 12
しゃもじを使って、もち米とデーツの煮出し汁が均一に混ざるように、優しくかき混ぜます。お米の粒を潰さないように、ふんわりと混ぜることが大切です。
Step 13
準備した栗、デーツ、ひまわりの種、松の実などの副材料を、表面に均等に散らしましょう。もし副材料が液体の底に沈みすぎるようであれば、炊飯用の水の量が多すぎる可能性があるので、再度確認することをおすすめします。
Step 14
炊飯器の「炊飯」または「雑穀米」メニューを選んで炊飯を開始します。通常の白米炊飯機能よりも、雑穀米や玄米炊飯機能の方が薬飯を炊くのに適している場合があります。
Step 15
炊飯が完了したら、炊飯器の蓋を開け、薬飯が固まっているうちに、ごま油大さじ2杯を加え、全体によく混ぜ合わせます。ごま油が薬飯に香ばしい風味を加えます。
Step 16
成形方法1:四角い型にラップを敷きます。温かい薬飯を型に入れ、しゃもじや手でしっかりと押して、均一な形に整えます。ラップを使うと型から取り出しやすくなります。
Step 17
成形方法2:丸い容器やマフィン型を使っても良いでしょう。型に軽くラップを敷くか油を薄く塗り、薬飯を詰めてしっかりと押して形を作ります。
Step 18
成形方法3:型を使わなくても、おにぎりのように一口大に丸めたり、四角く形作っても良いでしょう。手軽に楽しめる方法です。
Step 19
四角い型から取り出した薬飯は、完全に冷めてから切り分けます。切る前に薬飯の表面にごま油を軽く塗ると、包丁にくっつかず、きれいに切ることができます。お好みの大きさにカットしてください。
Step 20
薬飯は、古くから愛されている高級感あふれる韓国料理です。豊かな風味はもちろん、古風な色合いと丁寧な形から感じられる手間暇が素晴らしいですね。もち米、デーツ、栗、ナッツなど、様々な食材が調和し、栄養も豊富なので、本当に欠点のない魅力的な料理だと思います。
Step 21
このように心を込めて作った薬飯は、満足感のある朝食代わりとしても優れており、ご両親や大切な方への贈り物としても最適です。美味しく作って、楽しい時間をお過ごしください!

