
炊飯器で作る!しっとり甘辛ヤンニョムチキン
炊飯器で作る!しっとり甘辛ヤンニョムチキン
余ったフライドチキンが大変身!炊飯器で簡単ヤンニョムチキンレシピ
食べきれなかったフライドチキン、そのまま冷蔵庫に眠っていませんか? 炊飯器を使えば、タレが焦げ付く心配なく、しっとり美味しいヤンニョムチキンに大変身! 炊飯器の保温機能で焦げ付きを防ぎ、誰でも失敗なく本格的なヤンニョムチキンが作れます。おうちで楽しむ特別なチキンメニューで、家族みんなの笑顔を引き出しましょう!
主な材料- 余ったフライドチキン 6切れ
ヤンニョムソースの材料- はちみつ(または水あめ、オリゴ糖) 110g
- ケチャップ 40g(使い切りサイズ約5袋分)
- コチュジャン 25g(大さじ2杯)
- 醤油 大さじ3杯
- ガーリックパウダー 小さじ2杯(または、おろしにんにく 大さじ2杯)
- 砂糖 25g
- 粉唐辛子(コチュカル) 小さじ0.5杯
- こしょう 少々
- いりごま 大さじ1杯
- はちみつ(または水あめ、オリゴ糖) 110g
- ケチャップ 40g(使い切りサイズ約5袋分)
- コチュジャン 25g(大さじ2杯)
- 醤油 大さじ3杯
- ガーリックパウダー 小さじ2杯(または、おろしにんにく 大さじ2杯)
- 砂糖 25g
- 粉唐辛子(コチュカル) 小さじ0.5杯
- こしょう 少々
- いりごま 大さじ1杯
調理手順
Step 1
冷蔵庫に余ってしまったフライドチキン。そのままにしておくと衣がべちゃっとして美味しくなくなってしまいますよね。でも大丈夫!余ったチキンを、外はカリッと、中はジューシーな美味しいヤンニョムチキンに生まれ変わらせることができます。特に、炊飯器を使うことでソースが焦げ付くのを防げるので、とっても便利なんですよ。
Step 2
炊飯器の内釜をキッチンスケールに乗せて、ゼロ表示にしてください。正確な計量のためです。さあ、内釜にヤンニョムソースの材料をすべて入れていきます。はちみつ(または水あめ、オリゴ糖)110g、ケチャップ40g(使い切りサイズ約5袋分)、コチュジャン25g(大さじ2杯)、醤油大さじ3杯、ガーリックパウダー小さじ2杯(おろしにんにく大さじ2杯でもOK)、砂糖25g、粉唐辛子小さじ0.5杯、こしょう少々、そしていりごま大さじ1杯をすべて加えます。もし甘さ控えめがお好みなら、砂糖の量を調整したり、省略したりしても大丈夫です。全ての材料を入れたら、炊飯器の「再加熱」または「調理」モードを選び、9分間加熱してください。
Step 3
9分間の加熱が終わったら、炊飯器の電源を切ります。内釜に入った温かいヤンニョムソースを、ヘラなどを使って下から上に優しく混ぜ合わせてください。全ての調味料が均一に混ざり合うようにしっかりと混ぜると、艶やかな美味しいヤンニョムソースが完成します。
Step 4
出来上がった温かいヤンニョムソースに、用意しておいたフライドチキンを一切れずつ入れていきます。ヘラを使って、チキンの衣にソースがまんべんなく絡むようにかけたり、ひっくり返しながら和えてください。チキンの衣がソースをしっかりと吸い込むように、丁寧に全体に塗っていくのがポイントです。
Step 5
通常、大きめのチキン6切れをソースで和えると、少しソースが余ることがあります。この量で、小さめのチキンを含めると全部で7切れくらいを十分に和えることができますよ。ソースをまんべんなく絡めたチキンをお皿にきれいに盛り付け、最後にいりごまをパラパラと散らせば、見た目も食欲をそそるヤンニョムチキンが完成です!こうしてヤンニョムチキンにしておけば、次の日に温め直して食べても、衣が揚げたてのようにサクサク感が保たれて、さらに美味しくいただけます。

