
濃厚抹茶テリーヌ:簡単レシピ
濃厚抹茶テリーヌ:簡単レシピ
シンプルな材料で誰でも簡単に作れる、贅沢な抹茶テリーヌのレシピ
初めてテリーヌを作ってみましたが、予想以上に簡単でした!ロイズの抹茶チョコレートがお好きな方なら、きっと気に入るはずです。外側はほんのり柔らかく、内側は濃厚でしっとりとした抹茶の風味が絶品。おうちでの特別な日や、ホームカフェのデザートにぴったりです!
抹茶テリーヌ生地- ホワイトクーベルチュールチョコレート 150g(高品質なものを使うと風味がより良くなります)
- 無塩バター 100g(室温に戻して柔らかくしておきます)
- 生クリーム 30g(乳脂肪分の高いものを使うと、より滑らかになります)
- 卵 3個(新鮮なものを使用してください)
- 砂糖 40g(お好みで調整してください)
- 抹茶パウダー 9g(細かいふるいでふるっておきます。濃厚な味がお好みなら少し増やしてもOK)
- 薄力粉 9g(ふるっておきます)
調理手順
Step 1
まず、テリーヌを焼くための四角い型(約15cm x 15cm)にオーブンシートを敷いて準備します。チョコレートとバターを溶かすので、耐熱容器にホワイトクーベルチュールチョコレートと無塩バターを一緒に入れ、電子レンジで溶かしてください。
Step 2
ホワイトチョコレートは、ダークチョコレートやミルクチョコレートよりも繊細で焦げ付きやすいため、電子レンジの使用時は30秒ずつ様子を見ながら、その都度取り出して混ぜる作業を数回繰り返してください。完全に溶けたら滑らかな状態になります。
Step 3
別のボウルに新鮮な卵3個を割り入れ、準備した砂糖40gをすべて加えます。泡立て器で砂糖が溶けるまで軽く混ぜ合わせます。泡立てすぎないように注意しましょう。
Step 4
卵液の温度を、溶かしたチョコレートの温度と近づけることが大切です。これにより、材料の分離を防ぐことができます。湯煎に卵のボウルをかけ、卵液がほんのり温かくなるまで軽く温めてください。触ってみて温かいと感じる程度でOKです。
Step 5
卵を湯煎した後、続けてチョコレートのボウルも湯煎にかけて軽く温め直してください。熱すぎると卵が固まってしまう可能性があるので、人肌程度の温かさを保つのがポイントです。
Step 6
温めた卵液に、溶かしておいたチョコレートを注ぎ入れます。ヘラや泡立て器を使って、滑らかで均一な生地になるまでゆっくりと混ぜ合わせます。全ての材料がしっかりと混ざり合うように、丁寧に混ぜてください。
Step 7
次に、生クリーム30gを加えて、再びよく混ぜ合わせます。滑らかで艶のある生地が完成します。
Step 8
ふるっておいた抹茶パウダー9gを加え、まず混ぜ合わせます。抹茶の塊がなくなるように、生地に優しく溶かし混ぜてください。最初は色が均一でなくても大丈夫です。
Step 9
抹茶がある程度混ざったら、ふるっておいた薄力粉9gを加え、粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が硬くなることがあるので、粉が見えなくなる程度で止めるのが重要です。
Step 10
完成した生地を、細かいふるいで一度こしてください。こうすることで、より滑らかでキメの細かい仕上がりになります。ふるった生地を準備した型にそっと流し入れて、型に満たします。
Step 11
生地を流し入れた型を、作業台の縁に「トントン」と2〜3回軽く打ち付けてください。これにより、生地の中に含まれる大きな気泡が抜け、より密度の高い、表面が滑らかなテリーヌに仕上がります。表面を平らにならしてください。
Step 12
オーブンシートを敷いた天板やバットに熱湯を張り、その上に生地を流し入れた型をそっと置きます。湯煎焼き(ベイクドチーズケーキのように)にすることで、テリーヌがしっとりと柔らかく焼き上がります。
Step 13
180℃に予熱したオーブンで、約35分間焼いてください。竹串などを刺してみて、少し生地がついてくるくらいが焼き上がりの目安です。焼きすぎるとパサついてしまうので注意しましょう。
Step 14
焼きあがったテリーヌはオーブンから取り出し、少し冷ましてから、型ごとラップでしっかりと包み、冷蔵庫で最低2時間、できれば一晩かけて十分に冷やし固めてください。完全に冷えることで、カットする際に崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 15
十分に冷えたテリーヌは、型からそっと取り出します。お好みで、表面に抹茶パウダーを軽く振りかけると、さらに見た目が美しくなります。そのまま箱に入れてプレゼントするのも素敵ですし、食べやすい大きさにカットして個別にラッピングすれば、手土産にもぴったりの特別なデザートになりますよ。

