
濃厚リコッタチーズクリームパスタ
濃厚リコッタチーズクリームパスタ
自家製リコッタチーズで格別な味わいに! ★リコッタチーズクリームパスタ★
自家製リコッタチーズをたっぷり使った、レストランのような本格的なクリームパスタをぜひご家庭で。簡単な材料で誰でも失敗なく作れて、リコッタチーズのとろけるような食感と豊かな風味が口いっぱいに広がる贅沢な一品です。余ったリコッタチーズの使い道にも困りません!
材料- パスタ 2人分
- 塩 大さじ1(パスタを茹でる用)
- 生クリーム 350〜500ml
- 牛乳 200ml
- リコッタチーズ 90〜180g(たっぷり入れるとより美味しい!)
- 玉ねぎ 1/2個(大きさによって調整)
- ニンニク 5〜6かけ
- 缶詰のハム(チューリップ、リッチェンなど)1缶
- オリーブオイル 大さじ1(またはサラダ油)
- 黒こしょう 少々
- パセリ 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、ニンニクは薄くスライスしておきましょう。パスタにニンニクの風味がより豊かに染み渡ります。
Step 2
ニンニクの風味がお好きな方は、5〜6かけ程度使うのがおすすめです。お好みで加減してください。
Step 3
玉ねぎは薄く千切りにします。パスタに甘みとコクを加えてくれます。
Step 4
ミニ玉ねぎなら1個丸ごと使っても良いですが、普通の大きさなら1/2個で十分です。
Step 5
缶詰のハムは、食べやすい大きさに切ってください。沸騰したお湯でさっと下茹ですると、余分な塩分や添加物を除去できてすっきりとした味わいになります。面倒な場合は、熱湯をかけて少し置いてから使うだけでもOKです。
Step 6
たっぷりの熱湯に塩大さじ1を加えて、パスタを茹でる準備をします。塩を加えることで、パスタ自体にも下味がつき、コシが出ます。
Step 7
パスタ2人分を入れ、袋の表示時間より1〜2分短めに茹でてください。後でソースと絡めながら火を通すため、アルデンテに仕上げるのがポイントです。
Step 8
フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し(中火)、切ったハムを入れて軽く焼き色がつくまで炒めます。ハムから出る油が風味をプラスします。
Step 9
ハムが炒まったら、スライスしたニンニクを加えて一緒に炒めます。みじん切りのニンニクも良いですが、スライスだと焦げ付きにくく、穏やかなニンニクの香りが楽しめます。
Step 10
千切りにした玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。玉ねぎの甘みがソースの旨味を一層深めます。
Step 11
具材が炒まったら、パスタの茹で汁(ゆで湯)をお玉2杯分ほど加えます。ゆで湯はソースの濃度を調整し、具材をなじませるのに役立ちます。
Step 12
ゆで湯を加えた後、牛乳と生クリームを入れる前に、もしゆで湯が多すぎると感じたら、一時的に強火にして煮詰めるように炒め、ソースの濃度を調整してください。
Step 13
生クリームは350mlから500mlまで、お好みに合わせて加えてください。今回は350mlを使用しました。生クリームの量でソースの濃厚さが変わります。
Step 14
牛乳200mlを加え、よく混ぜ合わせます。ソースのクリーミーさがアップします。
Step 15
茹で上がったパスタをフライパンに加え、ソースとよく和えながら1〜2分ほどさらに煮詰めます。パスタがソースをしっかりと吸うようにしましょう。
Step 16
ここで主役のリコッタチーズを加えます。90gから180gまで、たっぷり入れるほどチーズの風味が豊かになり、より美味しくなります。もし少なければ90gだけでも十分美味しいですよ!
Step 17
リコッタチーズを加える際、最後に飾り用として少量取っておくと、見た目が華やかになります。
Step 18
黒こしょうを「톡톡」と振りかけ、パスタの風味をさらに引き立てましょう。
Step 19
味見をして、もし塩気が足りなければ、塩を少量加えて味を調えてください。リコッタチーズとハムにも塩分が含まれているので、味を見ながら調整することが大切です。
Step 20
完成したパスタを器に盛り付けます。通常はトングやフォークでくるくると巻いて盛り付けるとおしゃれですが、量が多い場合はこのように大胆に盛り付けてもOKです!
Step 21
器に盛ったパスタの上に、取っておいたリコッタチーズをこんもりと乗せ、パセリを散らせば「リコッタチーズたっぷりクリームパスタ」の完成!見た目も美しく、味も格別な特別なパスタをぜひお楽しみください。

