
濃厚な味わい!本格あずきうどん(팥칼국수)
濃厚な味わい!本格あずきうどん(팥칼국수)
[我が家の手作り料理] 母の味そのまま!本格あずきうどん(팥칼국수)
母が一番好きな料理、母のレシピ通りに作ってみました。久しぶりに食べたけど、やっぱり格別な美味しさ!私についてくれば、きっと美味しいあずきうどんが作れますよ!
あずきを茹でる- 乾燥あずき 3カップ
- 水 6カップ
あずき汁を作る- 茹でたあずき
- 水 8カップ
- 茹でたあずき
- 水 8カップ
調理手順
Step 1
まず、乾燥あずき3カップに水6カップを加えて煮ます。沸騰したら、さらに10分ほど煮てから、最初の茹で汁は全て捨ててください。これにより、あずきの苦味やアクを取り除くことができます。あずきはザルにあげ、きれいな水で2〜3回丁寧に洗いましょう。
Step 2
きれいに洗ったあずきに、今度は水8カップをたっぷりと加え、あずきが完全に柔らかくなるまでじっくりと煮ます。あずきが煮崩れるくらい柔らかくなったら、ハンドブレンダーやミキサーを使って細かく潰します。粒が残らないように滑らかにあずき汁を作るのが、美味しいあずきうどんのポイントです。(ミキサーを使う場合、水を少し足しても良いでしょう。)
Step 3
うどん生地を作りましょう。ボウルに小麦粉250g、冷水150cc、サラダ油大さじ1、塩小さじ1を入れ、ひとまとまりになるまでよくこねます。生地がまとまったらラップで包み、冷蔵庫で最低30分以上寝かせます。この工程で麺がより一層コシのある仕上がりになります。寝かせた生地は取り出し、食べやすい大きさに分割した後、麺棒で約0.1mmの厚さにできるだけ薄く伸ばしていきます。薄く伸ばすほど、麺が柔らかく美味しくなりますよ。
Step 4
薄く伸ばした生地をくるくると巻き、包丁で約0.2mmの厚さに切っていきます。うどん同士がくっつかないように、打ち粉をたっぷり振りかけながら作業してください。切った麺はすぐにくっつきやすいので、バットや大きなお皿に広げておくのがおすすめです。
Step 5
あらかじめ作っておいた滑らかなあずき汁に、用意したうどん麺、塩小さじ1、砂糖大さじ2を加えてよく混ぜます。汁がぐつぐつと沸騰したら、うどん麺が柔らかくなるまで十分に煮込んでください。麺が浮き上がり、柔らかく茹で上がったら、美味しいあずきうどんの完成です。お好みで塩や砂糖の量は調整してくださいね。

