
濃厚で旨みたっぷり!白菜キムチと豆乳おから(ビジ)のチゲ:古漬けキムチで深みをプラス!
濃厚で旨みたっぷり!白菜キムチと豆乳おから(ビジ)のチゲ:古漬けキムチで深みをプラス!
白菜キムチと豆乳おから(ビジ)のチゲの作り方
豆乳(コンククス)を作った際に出るおから(ビジ)と、たっぷり入れた古漬け白菜で作るキムチチゲは、まさに格別の美味しさ。キムチの酸味、おからのまろやかさ、豚肉の旨味が絶妙に調和し、他では味わえない特別な風味を生み出します。ご飯が止まらなくなる、最高の逸品をぜひご家庭で手軽に作ってみてください!
主な材料- おから(ビジ) 1カップ(約150-200g)
- 古漬け白菜キムチ 1/2株(または熟成白菜キムチ 300g)
- 豚バラ肉 3枚(または豚肩ロース 100g)
- 米のとぎ汁 5カップ(約1L)
調理手順
Step 1
皆さん、こんにちは!今日は古漬け白菜と豆乳のおから(ビジ)を使って、深みのある味わいのキムチチゲをご紹介します。ご飯がどんどん進む、この美味しいチゲを一緒に作ってみましょう。
Step 2
まず、豚バラ肉3枚を約1cm厚さの一口大に切ります。深めの鍋にエゴマ油大さじ2を熱し、切った豚バラ肉を入れて中火でこんがりと炒めます。豚肉からしっかりと脂が出てくるまで炒めるのがポイントです。
Step 3
古漬け白菜は芯を軽く取り除き、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に刻みます。炒めている豚肉に刻んだ白菜を加え、白菜が少し透明になりしんなりするまで、約3〜5分間一緒に炒め合わせます。こうすることで、白菜の酸味がまろやかになり、旨味が増します。
Step 4
炒めた白菜と豚肉の上に、米のとぎ汁5カップを具材がひたるくらいに注ぎます。強火にかけて沸騰したら弱火にし、約10分間じっくり煮込んで、白菜の旨味をしっかり引き出します。
Step 5
ここからは、チゲの主役であるおから(ビジ)を加えます。おからは、ボウル1杯分(約1カップ)をザルにあけて水分を軽く切り、塊があれば手でほぐします。煮立っているチゲに、おからを少しずつ加えながら、お玉などで優しく混ぜて馴染ませます。おからの量に応じて米のとぎ汁の量を調整し、お好みのとろみをつけましょう。もし濃すぎると感じたら、米のとぎ汁を少し足しても大丈夫です。
Step 6
ニンニクみじん切り大さじ1と粉唐辛子(コチュカル)大さじ1を加えて味を調えます。(辛さはお好みで調整してください。)最後に、小口切りにした長ネギをたっぷり加え、もうひと煮立ちさせます。長ネギの爽やかな香りがチゲの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 7
さあ、美味しいキムチチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、熱々を召し上がってください。古漬け白菜の深い旨味とおからのまろやかな舌触りが合わさって、お腹も心も満たされる一品になるはずです。

