
濃厚でピリ辛!サムギョプサル(豚バラ肉)のコチュジャンチゲ
濃厚でピリ辛!サムギョプサル(豚バラ肉)のコチュジャンチゲ
薄切り豚バラ肉(サムギョプサル)をたっぷり使った、コクのあるピリ辛コチュジャンチゲのレシピ
残った薄切り豚バラ肉を特別な一品に!ピリ辛で満足感のあるコチュジャンチゲは、ご飯が止まらなくなるおかずです。噛み応えのある豚バラ肉とシャキシャキの野菜が絶妙なハーモニーを奏で、忘れられない美味しさをお届けします。
主な材料- 薄切り豚バラ肉(サムギョプサル) 約200g
- じゃがいも 2個
- ズッキーニ 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- エノキダケ(または、しめじ、まいたけなどのきのこ)ひとつかみ
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 長ネギ 1本
- 木綿豆腐 1/2丁
炒め用- エゴマ油(または、ごま油)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子(韓国産)大さじ2
- ハーブソルト 少々
- エゴマ油(または、ごま油)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子(韓国産)大さじ2
- ハーブソルト 少々
調理手順
Step 1
まず、チゲに使うすべての野菜をきれいに下ごしらえします。じゃがいもとズッキーニは大きめに、玉ねぎは半分に切ります。きのこは石づきを取り、食べやすい大きさにほぐしてください。青唐辛子と赤唐辛子は斜めに切り、長ネギは長めに切っておきます。豆腐はさいの目に切っておきましょう。
Step 2
残った薄切り豚バラ肉は、そのまま使うか、食べやすいように3〜4cmの長さに切ってください。量は約200gあれば十分です。
Step 3
深めの鍋にエゴマ油(または、ごま油)大さじ1を熱し、弱めの中火にかけます。にんにくのみじん切り大さじ1を加え、焦がさないように香りが立つまで炒め、にんにくの香りを油に移します。次に、準備した薄切り豚バラ肉を入れ、ハーブソルトを軽く振りながら、肉の色が変わってカリッとするまでしっかりと炒めます。豚バラ肉から出る脂が味に深みを与えます。
Step 4
お肉が香ばしく炒まったら、大きめに切ったじゃがいもを加えて一緒に炒めます。じゃがいもの表面が少ししんなりして油を吸うまで、2〜3分ほどさらに炒めると、チゲがより美味しくなります。
Step 5
ここで、チゲ用の水を具材が半分くらい浸るくらいの量(具材がひたひたになる程度)を注ぎ入れ、火にかけて沸騰させます。
Step 6
水にコチュジャン大さじ1.5と粉唐辛子大さじ2をよく溶かし入れます。ダマにならないようにしっかり混ぜたら、じゃがいもがフォークなどで刺してスッと通るくらい柔らかくなるまで中火で煮込みます。目安として10〜15分ほど煮ると、じゃがいもがしっかりと火を通ります。
Step 7
チゲがぐつぐつと煮立ってきたら、表面に浮いてくるアクはスプーンできれいに取り除いてください。こうすることで、スープがすっきりとして上品な味わいになります。
Step 8
じゃがいもがほどよく煮えたら、切っておいたズッキーニ、玉ねぎ、きのこ、青唐辛子、赤唐辛子をすべて加えて一緒に煮ます。野菜から旨味が出て、さらにコクが増します。ここで味を調えます。まずツナエキス(または、ナンプラー、だし汁)大さじ2を加え、足りない場合は塩で味を調えてください。お好みで醤油などを少量加えても良いでしょう。
Step 9
すべての具材が柔らかくなり、味も調ったら、最後にあえておいた豆腐と長ネギを加えます。豆腐が崩れないように、優しく混ぜながら、もうひと煮立ちさせます。1〜2分ほど煮たら、美味しい薄切り豚バラ肉のコチュジャンチゲの完成です!熱々をぜひご飯と一緒にお召し上がりください。

