
満足感たっぷり!卵焼きごはん
満足感たっぷり!卵焼きごはん
お腹も心も満たされる、卵焼きごはんの作り方
ふんわり卵で包んだごはんは、見た目も可愛くて食べ応え抜群!忙しい日でも手軽に作れる、栄養満点の卵焼きごはんをご紹介します。
主材料- 温かいごはん 1膳分
- 卵 2個
- サラダ油 大さじ1
ごはんの味付け(甘酢あん風)- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 酒(みりん)大さじ1
- 塩 少々
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 酒(みりん)大さじ1
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まずは、ごはんの味付けから始めましょう。温かいごはん1膳分に、酢大さじ2、砂糖小さじ1、酒(またはみりん)大さじ1、そして塩をひとつまみ加えます。しゃもじやスプーンで、ごはん粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、味を均一に馴染ませてください。こうすることで、ごはんがぐっと美味しくなりますよ!
Step 2
次に、卵焼きを作りましょう。ボウルに卵2個を割り入れ、黄身と白身をつなぐカラザを取り除き、よく溶きほぐします。弱めの中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、キッチンペーパーでフライパン全体に薄く油をなじませてコーティングします。溶きほぐした卵液をフライパンに流し入れ、薄く広げて、弱火でじっくりと焼き、卵焼きの生地を作ります。焦げ付かないように火加減には注意してくださいね。
Step 3
卵焼きの生地がほぼ焼けたら(まだ少し生の部分が残っていても大丈夫です!)、味付けしたごはんを卵焼きの片方の端に、きれいに乗せます。そして、ごはんのある側から、卵焼きを優しく、くるくると巻いていきます。この時、卵が破れないように、ゆっくりと丁寧に巻くのがポイントです。ごはんがはみ出さないように、しっかりと奥まで詰めて、形を整えながら巻いてください。
Step 4
巻き終わった卵焼きごはんをフライパンから取り出し、粗熱を取ります。熱いうちに切ろうとすると中身が出てしまうことがあるので、少し冷まして形が落ち着いてから、食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm)に切ってください。外はふんわり、中は甘酸っぱいごはんとの組み合わせが絶妙です。お子さんのおやつや、お弁当のおかずにもぴったりですよ!

