
満足感たっぷり!ツナと野菜のふんわり卵焼き
満足感たっぷり!ツナと野菜のふんわり卵焼き
簡単おかず!お腹も心も満たされるツナ入り卵焼きの作り方
卵にツナと野菜の旨味をプラスした、ボリューム満点でおいしい卵焼きはいかがですか?簡単なのに栄養満点で、お子様のお弁当にも、しっかりとした一品にも、おつまみにもぴったりな万能メニューです。あっという間に作れて、食卓が華やかになりますよ!
主な材料- 卵 4個
- ツナ缶 1/2缶(油はしっかり切る、約3〜4大さじ)
- 長ねぎ 1/4本(白い部分中心、約2〜3大さじ)
- 玉ねぎ 1/8個(小さめのもの、約2〜3大さじ)
- 塩 少々(約1/4小さじ)
調理手順
Step 1
まずは卵焼きに入れる野菜を準備しましょう。長ねぎは白い部分を中心に、みじん切りにします。約2〜3大さじほどの量が目安です。
Step 2
玉ねぎも同様に、できるだけ細かくみじん切りにします。長ねぎと同じく、約2〜3大さじ程度がちょうど良いでしょう。野菜を細かく切ることで、卵焼きが崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 3
大きめのボウルに卵を4個割り入れ、準備したみじん切りの長ねぎと玉ねぎをすべて加えます。
Step 4
ツナ缶はザルにあげて、油をしっかりと切ることが大切です。こうすることで、卵焼きが油っぽくならず、あっさりと上品な味わいになります。約3〜4大さじ分を用意しましょう。
Step 5
油を切ったツナと、塩を約1/4小さじ加えます。塩加減はお好みで調整してくださいね。
Step 6
菜箸か泡立て器を使って、卵液、野菜、ツナが均一になるように、塊がなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。ツナの塊があれば、スプーンなどで軽くほぐしておくと良いでしょう。
Step 7
フライパンを弱めの中火で熱し、サラダ油を多めにひき、キッチンペーパーなどでフライパン全体に薄く広げてコーティングします。こうすることで、卵焼きがフライパンにくっつかず、きれいに焼けますよ。バターを使うと、より香ばしい風味が加わります。
Step 8
準備した卵液をフライパンに流し入れ、弱火で焼いていきます。卵液の周りが固まってきたら、端からそっと巻き込んでいきます。この時、火が強すぎると表面だけ焦げて中が生焼けになってしまうことがあるので、必ず弱火を保つことが重要です。
Step 9
巻いた卵をフライパンの端に寄せ、空いたスペースに再び卵液を少量ずつ流し入れながら、巻いていく作業を繰り返します。これを繰り返すことで、卵焼きが徐々に厚くなり、より食べ応えのある仕上がりになります。野菜もしっかり火が通るように、焦げ付かないように弱めの中火と弱火の間でじっくりと焼いてください。
Step 10
卵焼きが完全に焼けたら、フライパンからそっと取り出し、網の上などで粗熱を取ります。少し冷めてから、巻き寿司のように食べやすい厚さ(約1.5〜2cm)に切ると、形が崩れにくくきれいに盛り付けられます。
Step 11
香ばしいツナと新鮮な野菜がたっぷり入った、満足感たっぷりのツナ入り卵焼きが完成しました!温かいご飯と一緒に、美味しいおかずとして召し上がってくださいね。

