
深みと旨味!甘くて美味しい白菜スープ(ペチュク)の作り方
深みと旨味!甘くて美味しい白菜スープ(ペチュク)の作り方
心まで温まる、絶品白菜スープ
米のとぎ汁と味噌だけで、驚くほど深みのある優しい味わいの白菜スープ。冬白菜の自然な甘みと味噌のコクが絶妙に調和し、ご飯が止まらなくなる美味しさです。冷凍ズッキーニと豆腐を加えることで、さらに満足感のある一品に。簡単なのに栄養満点で、体も心もほっとする、そんなスープです。
主な材料- 白菜 890g(大きめのもの1/4株程度)
- 青唐辛子 3本
- 長ネギ 2本
- 木綿豆腐 1/2丁
- 冷凍ズッキーニ 1カップ(千切りにしておく)
だし汁・調味料- 米のとぎ汁 4カップ(約800ml)
- 味噌 大さじ1杯(たっぷりめ、約1.5杯)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- アミの塩辛(またはナンプラー、醤油) 小さじ3
- 米のとぎ汁 4カップ(約800ml)
- 味噌 大さじ1杯(たっぷりめ、約1.5杯)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- アミの塩辛(またはナンプラー、醤油) 小さじ3
調理手順
Step 1
まず、白菜はきれいに洗って、4〜5cm幅の食べやすい大きさに切ります。青唐辛子はみじん切りにします。長ネギは斜め薄切りにしてください。
Step 2
スープに甘みとまろやかさを加える冷凍ズッキーニは、あらかじめ千切りにしておきましょう。昨年の秋に収穫したズッキーニを小分けにして冷凍しておいたものです。ズッキーニを加えることで、スープにほんのりとした甘みと優しい食感がプラスされます。
Step 3
味噌は、使う味噌の塩分濃度によって量を調整してください。今回使う味噌は、塩辛すぎず、コクがあってスープにぴったりです。大さじ1杯、たっぷりめにすりきって準備しましょう。
Step 4
おいしい米のとぎ汁を準備します。私は、白米とカムット米を洗ったときの、とぎ汁を使いました。カムット米のとぎ汁は、普通の米のとぎ汁よりも、より深く香ばしい風味を加えてくれます。(カムット米は血糖値管理にも役立つので愛用しています。)準備した米のとぎ汁に味噌大さじ1杯を溶かし、まずは火にかけて煮立たせます。味噌がよく溶けたら、みじん切りにした青唐辛子と白菜を加え、一緒に煮込んでいきます。白菜が柔らかくなるまでしっかりと煮込むのがポイントです。
Step 5
豆腐は、食べやすい大きさに切っておきます。豆腐を新鮮に保つコツですが、切った豆腐を容器に入れ、浄水(または水)で満たして冷蔵庫で保存すると、意外と長持ちしますよ。使うたびに水を替えると良いでしょう。
Step 6
だし汁が煮立ったら、切っておいた豆腐、コチュカル小さじ2、そして斜め切りにした長ネギを加えて、もう一度煮立たせます。全ての材料がよく馴染むように煮込んでください。
Step 7
最後に、アミの塩辛(またはナンプラー、醤油)小さじ3を加えます。味噌だけでも十分旨味が出ますが、アミの塩辛を少量加えることで、スープの味が格段に深みとコクを増します。和え物などにも小さじ1杯ほど加えると、旨味が増して美味しいですよ。全ての調味料が均一に混ざるように、混ぜながら煮てください。
Step 8
弱火にして蓋をし、さらに5〜10分ほどじっくりと煮込みます。こうすることで、白菜の甘みが十分に引き出され、より一層、爽やかで甘みのある白菜スープが完成します。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!

