
深みと旨味!干しスケトウダラとワカメのスープ
深みと旨味!干しスケトウダラとワカメのスープ
肌寒い日にぴったり!心まで温まる干しスケトウダラとワカメのスープ
日中の寒暖差が大きくなり、温かいスープが恋しくなる季節ですね。今日は、栄養満点でほっとする「干しスケトウダラとワカメのスープ」はいかがでしょうか。深みのある優しい味わいが体に染み渡ります。
主な材料- 乾燥スケトウダラ( permintaan ) 25g
- 乾燥ワカメ 20g
- 水 1.2L
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2(お好みで調整)
- 白ごま 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
乾燥スケトウダラ25gは、冷水に10分ほど浸して柔らかくします。その後、冷水でさっと洗い、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切ってください。硬い芯の部分は取り除くと良いでしょう。
Step 2
乾燥ワカメ20gはボウルに入れ、ワカメがしっかり浸るくらいの水を加えて10〜15分ほど戻します。戻ったらきれいに洗い、水気をしっかりと絞ってから、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切って準備します。
Step 3
熱した鍋に、切った乾燥スケトウダラとニンニクのみじん切り小さじ1/2、だし醤油大さじ1を入れ、スケトウダラに調味料がなじむようにしばらく和えます。
Step 4
ごま油またはえごま油大さじ1を鍋の縁から回し入れ、香りを立たせます。ごま油を使うと香ばしく、えごま油を使うとより深い風味になります。
Step 5
弱めの中火で、スケトウダラをごま油(またはえごま油)と一緒に2〜3分ほどじっくり炒めます。こうすることで、スケトウダラの臭みが消え、香ばしさが引き立ちます。
Step 6
スケトウダラが軽く色づいたら、戻しておいたワカメを加えて、スケトウダラと一緒にさらに2〜3分炒め合わせます。ワカメがしんなりとして、旨味が増します。
Step 7
水1.2Lを注ぎ、残りのだし醤油大さじ1を加えて、強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら中火に弱め、10分ほど煮込んで、ワカメとスケトウダラの旨味をしっかりと出します。
Step 8
スープが十分に煮詰まり、ワカメが柔らかくなったら、味見をして、足りなければ塩で味を調えます。最後に、すりごま(えごまの実)大さじ1を加えて一煮立ちさせれば、コクのある深い味わいの干しスケトウダラとワカメのスープの完成です。
Step 9
温かいご飯と一緒に、どうぞ!お好みで白ごまを散らしても美味しいですよ。

