Uncategorized

海藻のチヂミ(トングラン땡)~お子様のお弁当にもぴったり~





海藻のチヂミ(トングラン땡)~お子様のお弁当にもぴったり~

旬の海藻を使った、簡単ヘルシーなトングラン땡(韓国風お焼き)

海藻のチヂミ(トングラン땡)~お子様のお弁当にもぴったり~

海の恵み、旬の海藻をたっぷり使ったトングラン땡(韓国風お焼き)を、お子様も喜ぶ簡単・シンプルレシピで作りましょう。ふんわりとした食感と、海藻の優しい風味が食欲をそそり、ご飯のおかずにも、おやつにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 海藻(お子様のお拳大の塊、20~30g程度)※きれいに洗い、水気をしっかり絞る
  • 豚ひき肉 300g
  • ピーマン(緑)少々(みじん切り)
  • パプリカ(赤)少々(みじん切り)
  • にんじん 少々(みじん切り)
  • 木綿豆腐 1丁(しっかり水切りする)
  • 卵 3個
  • チヂミ粉(ブチムカル)大さじ4(山盛り)

調味料・その他

  • 塩 小さじ1
  • こしょう 少々
  • おろしにんにく 大さじ1
  • ひまわり油 大さじ6~7(焼く用)

調理手順

Step 1

まずは、大きめのボウルに豚ひき肉300gを入れます。木綿豆腐1丁は、キッチンペーパーなどを敷いたザルに乗せ、手で軽く押しながらしっかりと水気を切ってください。水切りした豆腐をボウルに加え、豚ひき肉と混ぜ合わせます。

Step 1

Step 2

海藻はきれいに洗い、水気をしっかりと絞ったら、包丁やキッチンバサミでできるだけ細かく刻みます。次に、ピーマン、パプリカ、にんじんも種やヘタを取り除き、みじん切りにします。これら全ての刻んだ野菜を、豚ひき肉と豆腐が入ったボウルに加えます。

Step 2

Step 3

次に調味料を加えます。おろしにんにく大さじ1、チヂミ粉大さじ4、塩小さじ1、こしょう少々、そして卵3個を割り入れてください。使い捨て手袋を着用し、全ての材料が均一に混ざり、粘り気が出てくるまで、手でしっかりとこねるように混ぜ合わせ、生地をもちもちに仕上げます。(約5分程度)

Step 3

Step 4

生地の固さを確認します。もし生地が緩すぎる場合は、チヂミ粉を大さじ1~2加えて固さを調整してください。逆に、生地が硬すぎる場合は、水を少量ずつ加えながら、スプーンで取った時に形が保てるくらいの固さに調整します。

Step 4

Step 5

フライパンを中弱火にかけ、ひまわり油を多めにひきます。生地をスプーンでひとすくいずつ取り、フライパンの上に落とします。落とした生地は、スプーンの背で軽く押して、平たい丸い形に整えます。

Step 5

Step 6

両面がきつね色になるまで、片面約3~4分ずつ焼いていきます。フライ返しでそっと裏返し、一度軽く押さえると、崩れにくく、きれいに仕上がります。両面がきれいに焼けたら完成です。温かいうちに、美味しく召し上がれ!

Step 6



海藻のチヂミ(トングラン땡)~お子様のお弁当にもぴったり~ はコメントを受け付けていません