Uncategorized

海藻と雑穀米のヘルシー海苔巻き:ダイエットにも最適!





海藻と雑穀米のヘルシー海苔巻き:ダイエットにも最適!

ご飯をたっぷり入れても大丈夫!海藻を使った美味しいダイエット海苔巻きレシピ

海藻と雑穀米のヘルシー海苔巻き:ダイエットにも最適!

もちもちとした食感と海の恵みの風味を加えた海苔巻きです。ご飯がたくさん入っていても、罪悪感なく楽しめるダイエット海苔巻きです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • とうもろこし海藻ごはん または 海藻ごはん 1パック(温かいもの)
  • 海苔(焼き海苔、海苔巻き用) 2枚
  • 卵 1~2個
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • サラダ油 少々
  • わさびニンジンラペ(お好みで)
  • イカゲソの炒め物または同様の炒め物(お好みで)
  • たくあん、またはピクルス類(お好みで)
  • 新鮮なエゴマの葉(ケミッパ) 5~6枚

調理手順

Step 1

ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。キュウリは種を取り除いて細かく刻み、卵液に加えます。塩とこしょうを少々加えて味を調え、よく混ぜ合わせます。フライパンにサラダ油を薄くひき、キッチンペーパーで全体に薄く伸ばしてコーティングします。卵液を流し入れ、薄く焼きます。弱火でじっくりと火を通しながら、卵をしっかりと巻いて卵焼きを作ります。

Step 1

Step 2

焼きあがった卵焼きは、少し冷ましてから1~1.5cm厚さに切ります。こうすることで、海苔巻きの具材にしたときに形が崩れにくく、食べ応えも良くなります。

Step 2

Step 3

海苔巻き用の海苔は、ザラザラした面を上にして巻きすの上に置きます。温かいとうもろこし海藻ごはん(または海藻ごはん)を、海苔の上に薄く均一に広げます。ご飯を厚く敷き詰めすぎると海苔巻きが破れることがあるので注意してください。

Step 3

Step 4

ご飯の上にエゴマの葉を重ねて敷きます。エゴマの葉は、海苔巻きの油っこさを抑え、爽やかな風味を加えます。その上に、切っておいた卵焼き、わさびニンジンラペ、イカゲソの炒め物、たくあんなど、準備した具材を彩りよく並べます。具材を詰め込みすぎると巻きにくくなるので、適量を使用しましょう。

Step 4

Step 5

巻きすを使って、海苔巻きをしっかりと巻きます。海苔の端にご飯粒を少し潰してつけると、剥がれにくくしっかりと固定できます。出来上がった海苔巻きは、食べやすい大きさ(約1.5~2cm厚さ)に切り、お皿に盛り付けます。お好みで、海苔巻きの表面に軽くごま油を塗ると、さらに風味豊かになります。

Step 5



海藻と雑穀米のヘルシー海苔巻き:ダイエットにも最適! はコメントを受け付けていません