ヤミー

海老チリ風甘酢炒め(エビチリ風) さつまいも添え





海老チリ風甘酢炒め(エビチリ風) さつまいも添え

さつまいもで彩り豊かに!本格海老チリ風甘酢炒めの作り方

プリプリの海老を甘辛いチリソースで炒めた、定番の海老チリ風。そこにホクホクのさつまいもを加えることで、彩りも栄養もアップし、普段とは一味違う、お子様から大人まで楽しめる一皿になります。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 夜食
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • むきえび 30尾 (大きめのものを選ぶと食べ応えがあります)
  • さつまいも 中1本

甘酢あんの材料
  • 醤油 大さじ3
  • オイスターソース 大さじ1
  • 酒(料理酒) 大さじ2
  • 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
  • 水あめ(またははちみつ) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • パプリカパウダー(または一味唐辛子) 大さじ1
  • 乾燥唐辛子 1本 (種を取り除き、みじん切り)
  • スイートチリソース 大さじ1
  • 水 大さじ2
  • ローストピーナッツ 適量 (飾り用)

調理手順

Step 1

まず、えびは殻をむき、背わたがあれば取ります。冷凍の場合は完全に解凍し、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ってください。水気をしっかり拭くことで、衣が剥がれにくく、揚げた時に油はねを防ぐことができます。

Step 2

さつまいもは皮をむき、一口大に切ります。オーブントースターやオーブンで180℃に予熱し、約20分焼きます。竹串などがスッと通るくらい柔らかくなればOKです。(オーブントースターがない場合は、蒸したり、電子レンジで加熱してから揚げても美味しいです。)

Step 3

えびに衣をつけます。ボウルに天ぷら粉、片栗粉、カレー粉を1:1:1の割合で混ぜ合わせます。この衣にすることで、えびがサクサクとした食感になり、カレーの風味も加わります。えび全体にまんべんなく衣をつけましょう。

Step 4

さつまいもにも、えびと同じ衣をつけます。こちらも1:1:1の割合の衣をまんべんなくまぶします。こうすることで、さつまいももカリッと美味しく揚がります。(衣をつけずにそのまま揚げるだけでも美味しいです。)

Step 5

フライパンに多めの揚げ油を熱し、170℃~180℃に温めます。油が温まったら、衣をつけたえびとさつまいもを入れ、きつね色になるまで揚げます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がり、衣がべたつく原因になるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。

Step 6

揚がったえびとさつまいもは、網などに取って油を切っておきます。こうすることで、サクサクの食感を保つことができます。

Step 7

次に、甘酢あんを作ります。別のフライパンに、醤油、オイスターソース、酒、梅エキス、水あめ、砂糖、パプリカパウダー、乾燥唐辛子のみじん切り、スイートチリソース、水を全て入れ、よく混ぜ合わせます。弱火にかけ、ふつふつとしてきたら、焦げ付かないように混ぜながら、とろみがつくまで煮詰めます。

Step 8

とろみがついた甘酢あんに、揚げたえびとさつまいもを加えて、全体に絡まるように手早く和えます。最後に、ローストピーナッツを散らします。半分はそのまま、半分は粗く砕いて加えると食感のアクセントになります。甘辛くて美味しい海老チリ風、さつまいも添えの完成です!



モバイルバージョンを終了