
海の恵みたっぷり!モジャバンとガンソクドムの海鮮釜飯 レシピ
海の恵みたっぷり!モジャバンとガンソクドムの海鮮釜飯 レシピ
「ピョンストラン」パク・スホン風海鮮釜飯、ガンソクドム釜飯、モジャバン釜飯、美味しいタレの作り方、栄養満点モジャバンごはん
新鮮なモジャバン(海藻)と高級魚のガンソクドム(石鯛)を使った海鮮釜飯は、魚臭さが全くなく、驚くほどあっさりとして深い味わいが特徴です。炊き立ての釜飯に海の香りが広がり、豊かな食材が織りなす特別な一食をお届けします。
釜飯の材料- 浸水させた米 1カップ(約200g)
- 水 1カップ(または米のとぎ汁)
- 下処理済みのモジャバン 100g
- 下処理済みのガンソクドム(石鯛)の切り身 100g
- 乾燥しいたけ 20g
- 昆布 2〜3枚(約5x5cm角)
- キャノーラ油 大さじ2
特製釜飯のタレ- 濃口醤油 大さじ5
- 水 大さじ2
- 新鮮なニラ 8g(みじん切り)
- おろしにんにく 大さじ1
- 赤唐辛子 7g(種を取り除き、みじん切り)
- 砂糖 大さじ1
- 細かいコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま(白)大さじ1/2
ガンソクドムの下味- 揚げ物用小麦粉 小さじ1
- 塩 少々
- 濃口醤油 大さじ5
- 水 大さじ2
- 新鮮なニラ 8g(みじん切り)
- おろしにんにく 大さじ1
- 赤唐辛子 7g(種を取り除き、みじん切り)
- 砂糖 大さじ1
- 細かいコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま(白)大さじ1/2
ガンソクドムの下味- 揚げ物用小麦粉 小さじ1
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、モジャバンを準備します。沸騰したお湯でモジャバンを約1分さっと茹で、冷水にとって水気をしっかり絞ります。食べやすい大きさに細かく刻んでください。
Step 2
ガンソクドムはきれいに下処理をし、水気を拭き取ります。塩と小麦粉を軽くまぶして下味をつけます。フライパンにキャノーラ油大さじ1を熱し、中火でガンソクドムを両面こんがりと焼きます。焼きすぎには注意してください。
Step 3
米はきれいに洗い、約30分間たっぷりと浸水させます。浸水させた米はザルにあげて水気を切っておきます。乾燥しいたけはぬるま湯に30分以上浸けて柔らかくし、石づきを取り除いて薄切りにします。
Step 4
タレに使う赤唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします。昆布は流水でさっと洗い、表面の汚れを軽く落とします。(タレ用のニラと赤唐辛子もこの時に一緒にみじん切りにしておくと便利です)。
Step 5
風味豊かな出汁を作るため、鍋に準備した昆布と水で戻したしいたけを入れ、水1カップを加えて煮ます。沸騰したら昆布を取り出し、しいたけは弱火でさらに5分ほど煮て出汁を抽出します。
Step 6
出汁ができたら火を止め、取り出したしいたけは別にしておき、出汁は完全に冷まします。しいたけは後でご飯の上にのせるので、この時点では水気を絞らずに出汁と一緒に保管しても構いません。
Step 7
それでは美味しいタレを作りましょう。ボウルに濃口醤油、水、みじん切りにしたニラ、おろしにんにく、みじん切りにした赤唐辛子、砂糖、コチュジャン、ごま油、炒りごまを全て入れてよく混ぜ合わせます。全ての材料が均一に混ざるように混ぜてください。
Step 8
釜や鍋に水気を切った浸水米を入れ、その上に準備したモジャバンを均一に広げます。米とモジャバンを軽く混ぜ合わせると、ご飯が炊き上がった時に具材が固まらず、より美味しく楽しめます。
Step 9
準備した出汁を、米が浸るくらいの量(約1カップ)注ぎます。蓋をして強火で5分間炊きます。炊き始めに吹きこぼれてきたら、すぐに火を弱めてください。
Step 10
火を中弱火にし、スライスしたしいたけとみじん切りにした人参(元の入力にはありませんでしたが、ご飯に彩りと食感を加えるために追加しました)をご飯の上にきれいに並べます。再び蓋をして約15分間炊き上げます。水分が飛んで、ご飯に芯が残らないように蒸らします。
Step 11
炊き上がり約15分後、蓋を開け、あらかじめ焼いておいた香ばしいガンソクドムを、ご飯の上にきれいに乗せます。魚が崩れないように優しく乗せてください。
Step 12
最後に再び蓋をして、火を極弱火にし、5分間蒸らします。蒸らすことでご飯がふっくらとし、具材の味が調和してさらに深い風味になります。炊きたてのモジャバン海鮮釜飯を、温かいタレと共にお召し上がりください!

