Uncategorized

水を使わないオイージ(Oiji)の作り方(水あめ使用)





水を使わないオイージ(Oiji)の作り方(水あめ使用)

砂糖の代わりに水あめで!アルトラン秘伝、簡単水なしオイージ

水を使わないオイージ(Oiji)の作り方(水あめ使用)

アルトランが紹介した、水や砂糖を使わず、水あめだけで簡単に作れるオイージ(韓国風きゅうりのピクルス)の秘伝をご紹介します。夏の食卓にぴったりの、シャキシャキで美味しいオイージをぜひご家庭で手作りしてみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 白きゅうり 30本

漬け込み調味料

  • 塩 2カップ
  • りんご酢 3カップ (600ml)
  • 水あめ 3カップ
  • ソジュ(韓国焼酎) 2カップ

調理手順

Step 1

新鮮な白きゅうり30本を用意します。柔らかい布やたわしを使って、きゅうりの表面を丁寧にこすり洗いしてください。洗った後は、水気を完全に拭き取るか、ザルにあげて少し乾燥させると良いでしょう。

Step 1

Step 2

きゅうりの両端を切り落とします。特にヘタ側(先端側)の切り落としは重要です。ここをきちんと切り落とさないと、オイージが苦くなることがあります。

Step 2

Step 3

清潔な保存容器にきゅうりを詰めます。まず、塩2カップをきゅうり全体に均一に振りかけます。次に、水あめ3カップをきゅうりの上に均一にかけ、材料が染み込むようにします。

Step 3

Step 4

りんご酢3カップ(600ml)を均一にかけます。全ての調味料を加え終えたら、容器に蓋をして、涼しい場所で1〜2日間そのまま熟成させます。

Step 4

Step 5

1日経ったら、きゅうりの色を確認してください。容器の下の方できゅうりが黄色くなっているのがわかります。この時、きゅうりの上下を入れ替えます。容器の底に溜まった水あめと塩を混ぜて、きゅうりの上に再度振りかけると良いでしょう。容器を移し替える際に上下を入れ替えると、さらに作業がしやすくなります。

Step 5

Step 6

きゅうりの上下を入れ替えたら、きゅうりが浮かないように重しをします。石や重いお皿、鍋などを使うと良いでしょう。重しをしたら蓋をして、さらに7〜10日間熟成させます。きゅうり全体がきれいに黄色く変色したら、美味しいオイージの完成です。

Step 6

Step 7

完成したオイージは、余分な水分を軽く切ってから密閉容器に入れ、冷蔵庫またはキムチ冷蔵庫で保存すると、長い間シャキシャキとした食感と美味しい風味を楽しむことができます。

Step 7



水を使わないオイージ(Oiji)の作り方(水あめ使用) はコメントを受け付けていません