
残り野菜で簡単!ごま風味のヘルシースープ
残り野菜で簡単!ごま風味のヘルシースープ
冷蔵庫の残り野菜とご飯で作る、香ばしいごま風味が美味しい簡単おかゆ
暑い日が続いて食欲が落ちがちなこの時期、残ったご飯や冷蔵庫の残り野菜を活用して、美味しいおかゆを作りませんか?たっぷりのすりごま(またはごま粉)の香ばしい風味がたまらないこの簡単おかゆは、忙しい朝や胃腸の調子が優れない時にもぴったりです。野菜を細かく刻んで炒めることで、栄養と旨味をプラス。昆布だし、干しエビの粉、干し椎茸の粉の旨味が合わさって、さらに豊かな味わいを楽しめます。お好みで醤油や塩で味を調えると、さらに美味しくいただけます。
主な材料- 玉ねぎ 1/2個、みじん切り
- ブロッコリーの軸 1/2本、皮をむいてみじん切り
- 冷やご飯 1膳分
- 昆布だし 3カップ
- 干しエビの粉 小さじ1/2(お好みで、旨味が増します)
- 干し椎茸の粉 大さじ1(お好みで、深い風味が増します)
- 醤油または塩 少々(味を見て調整)
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎは洗って細かくみじん切りにします。ブロッコリーの軸は、硬い外側の皮を包丁でむき、玉ねぎと同じくらいの大きさにみじん切りにします。フライパンにごま油(またはサラダ油)を熱し、弱火〜中火で野菜をじっくり炒めます。冷蔵庫にある他の余り野菜(人参やズッキーニなど)を使っても美味しいです。
Step 2
野菜がしんなりしてきたら、干しエビの粉を加えて一緒に炒め合わせます。干しエビの粉がない場合は省略しても大丈夫ですが、加えると旨味が一段とアップします。
Step 3
次に、干し椎茸の粉を加えてさらに炒めます。これも省略可能ですが、加えることでおかゆに深みのある風味が加わります。全ての材料が馴染むまで炒めてください。
Step 4
フライパンに冷やご飯を加え、木べらなどでご飯の塊をほぐしながら混ぜ合わせます。ご飯がほぐれることで、より滑らかで美味しいおかゆに仕上がります。
Step 5
昆布だし(または水)3カップを加えて、強火で沸騰させます。沸騰したら火を弱火〜中火にして、時々混ぜながら煮込みます。
Step 6
おかゆがふつふつと煮立ってきたら、香ばしさを加えるためにすりごま(またはごま粉)をたっぷりと加えます。ダマにならないように、加えたらよく混ぜてください。お好みのとろみになるまで、2〜3分さらに煮込みます。
Step 7
最後に、味を見て醤油または塩で調味します。風味を加えたい場合は、ほんの少しだけ醤油を垂らすのもおすすめです。全体をよく混ぜたら、美味しい残り野菜のごま風味おかゆの完成です!

