
残ったキムチのヤンニョムで簡単!シャキシャキきゅうりキムチ
残ったキムチのヤンニョムで簡単!シャキシャキきゅうりキムチ
キムジャン(白菜キムチ作り)で余ったキムチのヤンニョムを使った美味しいきゅうりキムチのレシピ
キムジャンでたくさん作ったキムチが余ったら、その美味しいヤンニョムを無駄にせず、きゅうりと一緒にシャキシャキで爽やかなきゅうりキムチをサッと作りましょう!簡単なのに深い味わいが楽しめます。
主な材料- きゅうり(白哒々喜)10本(新鮮でふっくらしたものを選んでください)
- 残ったキムチのヤンニョム 200g(手作りキムチの美味しいヤンニョムを活用してください)
追加調味料- 炒りごま 大さじ1(香ばしい風味を加えます)
- 砂糖 小さじ1(キムチのヤンニョムの塩加減に応じて加減してください)
- 炒りごま 大さじ1(香ばしい風味を加えます)
- 砂糖 小さじ1(キムチのヤンニョムの塩加減に応じて加減してください)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なきゅうり(白哒々喜)を用意します。流水でよく洗いますが、きゅうりの表面の傷を防ぐために、柔らかい布やきれいなスポンジで優しくこすり洗いするのがおすすめです。
Step 2
きれいに洗ったきゅうりは、約3cmの長さに食べやすいように切ります。その後、太さに応じて2〜4等分に切ると、ヤンニョムが中までよく染み込み、食感も良くなります。
Step 3
切ったきゅうりに、中粒の粗塩大さじ1を全体にまぶします。手で優しく混ぜて塩がきゅうりの表面に均一につくようにした後、15〜20分ほど漬け込むと、きゅうりがシャキッとなり、適度な水分が抜けます。
Step 4
きゅうりがよく漬かったら、きれいな水でごく軽く洗い流してください。強く洗いすぎると、漬け込みによって出た美味しい水分がすべて失われてしまうので、流水でさっと洗い、余分な塩気だけを取り除くという感覚で洗ってください。
Step 5
軽く洗ったきゅうりは、ザルにあげて水気を十分に切る工程が重要です。最低30分以上、水気が完全に切れるまで待ちましょう。水気がよく切れることで、きゅうりキムチが水っぽくならず、シャキシャキの食感が保てます。
Step 6
いよいよ、きゅうりキムチの要となる、残ったキムチのヤンニョムを準備します。ヤンニョムが硬すぎる場合は、少量の水やキムチの汁を加えて濃度を調整するのも良いでしょう。
Step 7
水気が完全に切れたきゅうりに、準備したキムチのヤンニョムを入れ、香ばしい炒りごま大さじ1を振りかけます。そして、きゅうりを潰さないように、優しく丁寧に和えれば、美味しいきゅうりキムチの完成です!我が家のキムチのヤンニョムには砂糖が入っていなかったので、砂糖小さじ1を加えました。ご家庭のキムチのヤンニョムの塩加減や旨味はそれぞれ異なりますので、最初から全てのヤンニョムを入れずに、少しずつ味見をしながらお好みの味に調整していくのが、失敗せずに美味しいきゅうりキムチを作るコツです。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し寝かせると、さらに深い味わいが楽しめます。

