Uncategorized

梨、ナツメ、トドラジ(キキョウ根)と生姜の搾り汁ドリンク





梨、ナツメ、トドラジ(キキョウ根)と生姜の搾り汁ドリンク

風邪予防と免疫力向上に最適、家族みんなのためのヘルシー自家製ドリンク

梨、ナツメ、トドラジ(キキョウ根)と生姜の搾り汁ドリンク

お湯を沸かして飲むだけの従来の方法から一転、捨ててしまうのはもったいない梨、ナツメ、トドラジの栄養を余すところなく絞り出した搾り汁ドリンクのレシピです。風邪をひきやすい方、特に冷蔵食品会社で働いていて体が冷えやすいと感じる方におすすめです。このドリンクで、暖かく健康的な冬を迎えましょう!

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 上級

主な材料

  • 梨 2個(大)
  • 乾燥ナツメ 2大さじ山盛り
  • トドラジ(キキョウ根) 95g
  • 生姜 550g

甘味料

  • 蜂蜜 小さじ1

調理手順

Step 1

大きめの梨を2個用意します。皮ごと使うので、重曹や粗塩を使って丁寧に洗い、きれいにしてください。(大きめの梨1個あたり約2,000ウォンで購入しました。)

Step 1

Step 2

トドラジ(キキョウ根)は95g用意します。皮ごと使うので、流水で丁寧に洗ってください。根の硬い部分は少しだけ切り落として使います。(トドラジは1袋5,000ウォンで購入しました。)

Step 2

Step 3

乾燥ナツメは2大さじ山盛り程度、たっぷりと用意します。少量の酢を入れた水に10分ほど浸してから、流水で数回すすいで丁寧に洗ってください。(梨とトドラジも同様に酢水で洗うとより良いです。)

Step 3

Step 4

生姜は550g用意します。スプーンの背などを使って皮をこすり落とすようにきれいに洗ってください。土や汚れが残らないよう、念入りに洗いましょう。

Step 4

Step 5

きれいに洗った梨は種を取り除き、4等分または8等分に切って鍋に入れます。

Step 5

Step 6

鍋に切った梨、用意したトドラジ、ナツメ、生姜をすべて入れます。材料が浸るくらいたっぷりと水を注いでください。

Step 6

Step 7

強火で沸騰したら弱火にし、材料が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。約1時間30分煮込むのがおすすめです。

Step 7

Step 8

火を止め、少し冷ましてからナツメを取り出します。薄手のゴム手袋の上に厚手のゴム手袋をはめて、ナツメを潰しながら種と皮をできるだけ分離させます。この過程で水を少しずつ加えながら潰すと、種と皮をきれいに分離できます。

Step 8

Step 9

梨とトドラジも潰します。皮が分離するまで潰しながら、途中、水を少しずつ加えてください。(このレシピでは、生姜以外全ての材料を潰して使用しました。生姜は硬いため、ジューサーに入れたり、別途すりおろして使うのが一般的です。)

Step 9

Step 10

よく煮込まれたスープの色を確認してください。ナツメ、トドラジ、梨から抽出された、濃厚で健康的な色のスープができています。本当に濃厚ですね!

Step 10

Step 11

取り出したナツメの皮と種を、さらしや細かいザルに入れ、液を絞りやすいように袋状にします。

Step 11

Step 12

生姜も同様に袋に入れます。準備したナツメ/種袋と生姜袋を鍋に戻し、しっかりと沸騰させます。沸騰した際に出てくるアクは取り除いてください。

Step 12

Step 13

煮込んだ後のドリンクの色です。少し濁って見えるかもしれませんが、健康的な材料本来の色なので心配いりません。

Step 13

Step 14

とろみがついた様子が見えますか?飲んでみると、梨の甘みと香りが強く感じられ美味しいです。トドラジ特有の少しとろりとした食感があるかもしれませんが、蜂蜜小さじ1を加えるとこの食感がなくなり、より滑らかで美味しく楽しめます。とても美味しいです!

Step 14



梨、ナツメ、トドラジ(キキョウ根)と生姜の搾り汁ドリンク はコメントを受け付けていません