Uncategorized

桜の香りの焼きドーナツ





桜の香りの焼きドーナツ

散りゆく桜をドーナツに閉じ込めて!桜の焼きドーナツ作り

桜の香りの焼きドーナツ

お花見に行けない日は、お家で特別な『桜の焼きドーナツ』を作りませんか?桜のエッセンスと本物の桜の花びらを加えて、上品で優しい香りがふんわりと広がります。焼きドーナツなので、ふんわりしっとりとした食感が楽しめますよ。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧なレシピをご紹介します。春らしい甘い香りと見た目で、おうち時間を豊かに彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

生地の材料

  • 卵 1個 (約60g)
  • 砂糖 40g
  • はちみつ 10g
  • 薄力粉 65g
  • 桜パウダー 3g
  • アーモンドプードル 10g
  • ベーキングパウダー 2g
  • 塩 ひとつまみ
  • 無塩バター 50g (溶かす)
  • 桜エッセンス 2滴
  • 白あん 100g

デコレーション材料

  • 塩漬け桜 6個
  • 桜パウダー 適量
  • コーティング用チョコレート 適量

調理手順

Step 1

ボウルに卵を割り入れ、泡だて器で軽く溶きほぐします。そこに砂糖とはちみつを加え、砂糖が溶けるまで泡だて器で均一に混ぜ合わせます。泡立ちすぎないように注意しながら、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 1

Step 2

別のボウルに薄力粉、桜パウダー、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、塩を入れ、2~3回ふるっておきます。こうすることで粉類がダマにならず、均一に混ざり、よりふんわりとしたドーナツに仕上がります。ふるった粉類を卵液のボウルに加え、こちらも泡だて器で粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出て生地が硬くなることがあるので、粉が混ざる程度にしましょう。

Step 2

Step 3

生地に溶かしバターと桜エッセンスを加えます。バターが生地に完全に馴染むまで、泡だて器で丁寧に混ぜ合わせます。桜エッセンスは香りを加えるためのものなので、最後の方に加えて香りを飛ばさないようにしましょう。

Step 3

Step 4

出来上がった生地は絞り袋に入れます。ドーナツ型の型に、塩漬け桜を一つずつきれいに並べ、絞り袋を使って生地を型の半分くらいの高さまで絞り入れます。桜が生地の中でほんのり見えるようにするのが可愛く仕上げるコツです。

Step 4

Step 5

生地の上に、白あんを絞り袋で円を描くように絞り入れていきます。あんこが甘さと、しっとりとした食感を加えてくれます。あんこは厚すぎないように絞るのがおすすめです。

Step 5

Step 6

最後に、あんこの上から再び生地を絞って全体を覆います。表面を平らにならすときれいな仕上がりになります。180℃に予熱したオーブンで15~18分、表面がきつね色になるまで焼いてください。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。

Step 6

Step 7

焼きあがったドーナツは、型からそっと取り出し、ケーキクーラーなどの網の上に乗せて完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので、しっかり冷ますことが大切です。

Step 7

Step 8

完全に冷めたドーナツに、溶かしたコーティング用チョコレートをかけて、お好みのデコレーションを施します。ホワイトチョコレートを使うと桜の色合いとよく合い、さらに桜パウダーを少し振りかけると、よりロマンチックな桜の焼きドーナツの完成です!

Step 8



桜の香りの焼きドーナツ はコメントを受け付けていません