
栄養満点!香り高いきのこの炊き込みご飯
栄養満点!香り高いきのこの炊き込みご飯
色々なきのこの旨味を活かしたきのこの炊き込みご飯のレシピと美味しい合わせ調味料の作り方
栄養価の高いきのこがたっぷり入った、旨味と食感のハーモニーが絶妙なきのこの炊き込みご飯です。お米一粒一粒にきのこの深い香りが染み込み、格別な一膳になります。特別な日やお客様のおもてなしにもぴったりです!
主な材料- 米 2カップ
- マッシュルーム 3個
- しいたけ 2個
- エリンギ 1個
- だし汁 3カップ(約600ml)
- バター 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- 塩 少々
合わせ調味料- 醤油 大さじ4
- 料理酒 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 長ねぎみじん切り 小さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
- 醤油 大さじ4
- 料理酒 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 長ねぎみじん切り 小さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいご飯の基本となる「だし汁」を準備しましょう。約600mlの水に昆布(5cm角1枚程度)を入れて、10分ほど置いてだし汁を作ります。お湯が沸騰したら火を止め、昆布を取り出すと澄んだだし汁が出来上がります。
Step 2
お米は炊く前にきれいに洗うことが大切です。お米を2〜3回優しく研ぎ、ザルにあげて水気を切り、10分以上しっかりと浸水させてください。こうすることで、お米が水分を吸って、ふっくらと美味しいご飯に炊き上がります。
Step 3
次に、炊飯器の釜の内側にバターを溶かし、釜の底と側面に薄く塗っていきます。バターを塗ることで、お米が釜にくっつくのを防ぎ、バターのほのかな香りがご飯に移って、より香ばしく風味豊かな炊き込みご飯に仕上がります。鍋肌にまんべんなく塗り広げてください。
Step 4
バターを塗った釜に、浸水させたお米を入れ、準備しただし汁3カップを注ぎます。ここに料理酒大さじ1と塩少々を加えて、お米全体に味がなじむようにしてから、炊飯器のスイッチを入れ、ご飯を炊き始めます。普段通りに炊いてください。
Step 5
ご飯が炊ける間に、炊き込みご飯の主役であるきのこの準備をしましょう。エリンギ、マッシュルーム、しいたけをきれいに洗い、石づきを取り除き、ご飯と食べやすい大きさに薄切りまたはみじん切りにします。数種類のきのこを使うと、食感と香りのバランスがさらに豊かになります。
Step 6
ご飯の水分が減ってきて、お米が炊き上がってきたら、準備しておいた切ったきのこをご飯の上に均一に散らします。そして、蓋をして弱火で約10分間蒸らしてください。この間に、きのこの水分と香りがお米に染み込み、美味しいきのこの炊き込みご飯が完成します。
Step 7
きのこの炊き込みご飯の味をさらに引き立てる、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ4、料理酒大さじ1、香ばしいごま油大さじ1、炒りごま小さじ1を入れます。さらに香りを添えるために、にんにくのみじん切り小さじ1と長ねぎのみじん切り小さじ1を加えて、よく混ぜ合わせます。お好みで塩をほんの少し加えて旨味をプラスしても良いでしょう。
Step 8
10分間の蒸らしが終わったら、蓋を開けて、炊き上がったご飯ときのこをしゃもじで優しく混ぜ合わせます。きのこがお米と均一に混ざるように、そっと混ぜてください。さあ、温かいきのこの炊き込みご飯をお茶碗に盛り、手作りの美味しい合わせ調味料を添えて混ぜれば、栄養満点の特別な一膳の出来上がりです!

