Uncategorized

栄養満点!贅沢あわびの炊き込みご飯





栄養満点!贅沢あわびの炊き込みご飯

夏バテ予防に!おうちで簡単、あわびのおこわ風炊き込みご飯

栄養満点!贅沢あわびの炊き込みご飯

新鮮なあわびと、たっぷりの野菜、薬膳を加えて炊き上げた栄養満点のあわびご飯のレシピです。夏の暑さで疲れた体に活力を与えてくれる、特別な滋養ご飯をぜひご家庭で手軽に作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料

  • 新鮮なあわび 5個
  • もち米 2カップ
  • 白米 2カップ
  • にんじん 1/5本
  • 干ししいたけ 4個(または生しいたけ 4個)
  • エリンギ 2本
  • 高麗人参 1本
  • 種抜きなつめ 4個
  • ぎんなん 50g
  • 薬膳だし汁 800〜900ml

風味を加える調味料

  • 香ばしいごま油 大さじ2
  • 臭み消し酒(みりん等)大さじ2
  • コク増しバター 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、あわびはタワシでよく洗い、殻と身を分けます。固い口(歯)の部分は取り除き、あわびの身は食べやすい大きさに切ってください。内臓は取っておきましょう。にんじんとエリンギは細かくみじん切りにします。しいたけと高麗人参は細かく千切りにします。もち米と白米はきれいに洗い、30分ほど水に浸しておきます。なつめは種を取り、細かく刻んでおきましょう。温かい薬膳だし汁を用意しておきます。

Step 1

Step 2

圧力鍋の底にごま油大さじ2を熱し、取っておいたあわびの内臓を加えて中火で約2分間炒め、香りを引き出します。内臓の旨味がごま油と合わさって、より深い味わいになります。

Step 2

Step 3

水気を切ったもち米と白米を鍋に入れ、米粒が透き通るまで約1〜2分間炒めます。米を炒めることで、ご飯がよりパラパラに仕上がります。ここに臭み消しの酒(みりんなど)大さじ2を加えて、全体によく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

みじん切りにしたにんじんとエリンギを加え、お米と一緒に手早く混ぜ合わせます。野菜の食感と彩りが加わり、見た目も一層美味しそうになります。

Step 4

Step 5

ご飯にまろやかで香ばしい風味を加えるため、バター大さじ1を加えます。バターが溶けて米粒に絡み、特別な風味をプラスします。

Step 5

Step 6

食べやすい大きさに切ったあわびの身を加え、お米や野菜と軽く混ぜ合わせます。あわびの身が炊き上がることで、ご飯との相性が抜群で、食感も豊かになります。

Step 6

Step 7

用意しておいた温かい薬膳だし汁800〜900mlを鍋に注ぎます。だしの量は、お米の種類や浸水時間によって調整してください。

Step 7

Step 8

千切りにした高麗人参、しいたけ、種抜きのなつめ、そしてぎんなんを彩りよく乗せ、圧力鍋の蓋をしっかりと閉めます。強火で炊飯を開始し、圧力鍋のおもりが「カタカタ」と音を立て始めたら、すぐに中弱火に落として3〜5分間さらに加熱します。その後、火を止めて蒸らします。

Step 8

Step 9

湯気が立ち上る、美味しい栄養満点のあわびご飯の完成です!一粒一粒におあわびの旨味と栄養がたっぷり詰まっており、今年の夏最高の滋養食になるはずです。どうぞ、ごゆっくりお召し上がりください!

Step 9



栄養満点!贅沢あわびの炊き込みご飯 はコメントを受け付けていません