
栄養満点!簡単おいしいしいたけご飯の作り方
栄養満点!簡単おいしいしいたけご飯の作り方
[しいたけご飯] 炊飯器で簡単!失敗なしの滋養たっぷり薬膳ごはん、シンプルながらも奥深い味わいのしいたけご飯レシピ
しいたけが1つあれば十分!とてもとても美味しいしいたけご飯です!とっても簡単なので、ぜひ真似してみてください。美味しさは保証します!
ご飯の材料- しいたけ 1個
- にんじん 1/10個
- 米 4カップ
- もち米 1/2カップ
簡単薬味だれの材料- 醤油 6小さじ
- にんにくみじん切り 1小さじ
- ねぎみじん切り 1小さじ
- 梅エキス(メシルチョン) 1小さじ
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 1小さじ
- ごま油 1小さじ
- 炒りごま 1小さじ
- えごま油(ドゥルギルム) 1小さじ
- 醤油 6小さじ
- にんにくみじん切り 1小さじ
- ねぎみじん切り 1小さじ
- 梅エキス(メシルチョン) 1小さじ
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 1小さじ
- ごま油 1小さじ
- 炒りごま 1小さじ
- えごま油(ドゥルギルム) 1小さじ
調理手順
Step 1
まず、ご飯を炊くお米4カップともち米1/2カップをきれいに洗います。お米の研ぎ汁を捨て、炊飯器にお米ともち米を入れてください。次に、炊飯用の水を加えます。この量のお米に対して、普段炊くよりも少し少なめの水加減にするのがおすすめです。(例:お米4.5カップの場合、通常より0.5cmほど低めに)
Step 2
お米の上に醤油大さじ1を回しかけ、お米に下味がなじむようにします。こうすることで、一粒一粒に旨味が加わり、さらに美味しくなります。
Step 3
ここに、香ばしさをプラスするえごま油(ドゥルギルム)小さじ1を加えて、お米と混ぜ合わせます。
Step 4
準備した野菜を加えていきます。にんじんは細切りにし、しいたけは石づきを取り除いて薄切りにします。このように切って加えることで、ご飯の合間に野菜の食感と彩りが加わります。
Step 5
いよいよ炊飯器のスイッチを入れます。雑穀モードや栄養ご飯モードがあれば、そちらに設定すると約40分で美味しいしいたけご飯が完成します。普通の白米モードでも問題なく美味しく炊けます。
Step 6
ご飯が炊ける間に、美味しい薬味だれを作りましょう。小さなボウルに醤油6小さじ、にんにくのみじん切り1小さじ、細かく刻んだねぎ1小さじ、コチュジャン1小さじ、甘みのある梅エキス1小さじ、香ばしいごま油1小さじ、そして香りを加える炒りごま1小さじをすべて入れてよく混ぜ合わせます。お好みで醤油の量は調整してください。
Step 7
炊飯器からご飯の炊きあがりの合図があったら、完成です!炊きあがったしいたけご飯をお茶碗に盛り付けます。そして、作った薬味だれをたっぷりとかけて、よく混ぜて召し上がってください。きのこの香りと薬味だれの調和が絶品です!

