
栄養満点!活力をチャージするアワビの肝粥
栄養満点!活力をチャージするアワビの肝粥
海の恵み、アワビの肝を使った濃厚で滋味深い滋養粥を作る
疲労回復や元気回復に優れた効果を持つアワビの肝粥を、家庭で美味しく手軽に作る方法をご紹介します。新鮮なアワビと風味豊かな肝を活用し、お米がふんわりと溶け込んだ最高の滋養粥をぜひお楽しみください。
お粥の材料- 新鮮な活アワビ 5個
- アワビの肝 5個
- もち米 2/3カップ
- うるち米 2/3カップ
調理手順
Step 1
まず、新鮮な活アワビ5個をきれいに下処理してください。このうち3個は殻から身を取り出し、薄く飾り切りをして、後でお粥の上にのせる彩りの良いトッピング用に準備します。残りの2個は薄切りにして、お粥に一緒に加えて風味を豊かにするのに使います。
Step 2
アワビの肝5個は、新鮮なうちに使うと臭みがなく深い味わいが出ます。肝の硬い部分を取り除き、ハサミで切って準備します。フライパンに少量のゴマ油を熱し、アワビの肝を加えて弱火で1〜2分間、優しく炒めます。こうすることで肝の風味が生き、より香ばしくなります。
Step 3
きれいに洗い、30分以上浸水させたもち米とうるち米を、炒めたアワビの肝の上に入れます。米粒が油でコーティングされるように、1〜2分間一緒に炒めます。この炒める工程を経ることで、米粒がくっつかず、お粥がずっと滑らかになります。
Step 4
炒めたお米を入れた鍋に、たっぷりの水を加えます。(お米の量の約5〜6倍の水が適量です。)強火で沸騰したら中弱火にし、お米が鍋底にくっつかないようにヘラで頻繁にかき混ぜながら煮ます。お米が柔らかく溶けるまで、約20〜25分間煮込んでください。
Step 5
お米が柔らかく溶け始めたら、あらかじめスライスしておいたアワビの身を加えて一緒に煮込みます。後でトッピングする飾り切りのアワビも、この時に一緒に入れて火を通します。(参考:トッピング用のアワビは、別にエゴマ油やゴマ油で軽く焼いてから添えると、さらに香ばしく風味豊かになります。)
Step 6
お粥が好みのとろみになり、お米が完全に溶けて柔らかくなったら、美味しいアワビの肝粥の完成です。温かい器に盛り付け、準備したトッピングのアワビをきれいに飾って、召し上がってください。濃厚な海の風味と栄養で、失われた活力を取り戻せるはずです!

