
栄養満点!プリプリ食感のあわびの醤油煮込み(アワビのチャンジョリム)レシピ
栄養満点!プリプリ食感のあわびの醤油煮込み(アワビのチャンジョリム)レシピ
食欲がない時にもぴったり!夏バテ防止に!あわびのチャンジョリム黄金レシピ
娘が一番好きなあわびのチャンジョリム!この甘辛い美味しい煮汁、絶対に捨ててはいけません。ご飯に混ぜて食べると格別な美味しさ!心を込めて作ったあわびのチャンジョリムで、この夏も家族みんなが元気に過ごせますように、というお母さんの温かい気持ちを込めました。
主な材料- 活あわび 20個程度
- 市販のにんにくの醤油漬けのタレ 3カップ
- 水 2カップ
- オリゴ糖または水あめ 1カップ
- 乾燥赤唐辛子 2個
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 5個
調理手順
Step 1
大きめの鍋に、市販のにんにくの醤油漬けのタレ3カップ、水2カップ、オリゴ糖(または水あめ)1カップを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら中弱火に落とし、調味料がよく混ざるようにひと煮立ちさせます。
Step 2
新鮮なあわびは、流水で丁寧に洗ってください。殻と身の間に歯ブラシなどを使って、しっかりとこすり、汚れや砂を落とすことが大切です。洗った後、あわびの口の部分にある硬い歯(内臓の横側)をナイフやハサミで慎重に取り除いてください。歯を取ると食べやすくなります。
Step 3
きれいに下処理したあわびを、煮立っているタレの中にそのまま入れてください。あわびがタレに浸るように並べます。
Step 4
あわびを入れて煮ている間に、表面にアク(泡)が出ることがあります。このアクは、すっきりと美味しい味にするために、スプーンで取り除いてください。
Step 5
乾燥赤唐辛子は、お好みで半分に切るか、長めに切って準備します。青唐辛子は斜めに切ってください。あわびがある程度煮えて、タレが少し煮詰まってきたら、準備した唐辛子を加え、一緒にさらに煮詰めます。唐辛子を加えることで、爽やかな風味が加わります。
Step 6
タレが元の量の2/3程度に煮詰まり、あわびに味が染み込んだら火を止めて完成です。熱いうちよりも、少し冷めた方が味がより深く染み込みます。残ったタレは捨てずに、ご飯に混ぜて食べるととても美味しいですよ。

