
栄養満点!ブロッコリーとスパムの炒め物レシピ
栄養満点!ブロッコリーとスパムの炒め物レシピ
簡単ヘルシー!ブロッコリーとスパムの炒め物の作り方
思いがけずスパムのプレゼントをもらって、どう活用しようかと考えていたところ、冷蔵庫にあったブロッコリーを取り出して、素敵な一品に大変身させました。一人暮らしの友人の家を訪ねた時のこと。そこには、驚くほどきれいに整理整頓されたスパム缶のセットが!その整列ぶりに惹かれて思わず手に取ったのですが、友人は「食べたいなら、持って帰って焼いて食べなよ」と、気前よく譲ってくれたのです。実は、スパムが食べたくて手に取ったわけではなかったのですが、親しい友人の温かい心遣いに感謝し、ありがたく頂戴して家に帰りました。「食べるものは断るな」という、食いしん坊の友人の格言も思い出しましたよ!こうして、思わぬ形で手に入れたスパムをどうしようかと思っていたところ、ちょうどおかずが不足していた母のために、冷蔵庫を探してブロッコリーを見つけたのです。ニンニクも丸ごとしかなく、皮をむいて刻むのが面倒だったので、そのまま丸ごと入れてしまうことにしました。「無いものは工夫次第!」という精神で、丸ごとのニンニクと、みずみずしいブロッコリー、そして塩気のあるスパムが絶妙に調和した、美味しい炒め物を作ってみましょう。栄養も美味しさも満点なブロッコリーとスパムの炒め物、さっそく作ってみませんか?
主な材料- ブロッコリー 1個 (約200g)
- スパムクラシック 120g (1/2缶)
- 赤パプリカ 1/2個
- 黄パプリカ 1/2個
- にんにく 10かけ (または、みじん切りにんにく 大さじ1)
調味料- オイスターソース 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 炒りごま 小さじ1/2
- オイスターソース 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 炒りごま 小さじ1/2
調理手順
Step 1
スパムは、まず厚さ約1cmの輪切りにし、次に食べやすい大きさ(約2cm角)に切ります。このように切ることで、炒めた時の食感がより良くなります。
Step 2
赤と黄色のパプリカは種を取り除いてよく洗い、厚さ約0.5cmの細長い細切りにします。にんにくは、大きさに応じてそのまま使用するか、大きい場合は半分に切って準備します。にんにくの香りが料理全体に広がり、風味豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
ブロッコリーは、一口大(約3cm)の小房に分けます。茎の部分は、硬い外側の皮をピーラーなどでむき、厚さ約0.3cmの薄切りにします。茎の部分は噛み応えがあり、一緒に炒めると美味しいですよ。
Step 4
下処理したブロッコリーはボウルに入れ、酢大さじ1を溶かした水に約10分間浸します。こうすることで、ブロッコリーに残っている可能性のある汚れや農薬を取り除くのに役立ちます。その後、流水で数回優しく洗ってください。
Step 5
鍋にたっぷりの水を沸かし、塩少々(小さじ1/2程度)を加えてから、ブロッコリーの茎の部分を先に入れて約30秒間さっと茹でます。茎は火が通りにくいので、先に茹でる工程です。
Step 6
茹でたブロッコリーの茎は、すぐに冷水にとって熱を取り、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。こうすることで、色が鮮やかになり、水っぽくなるのを防ぐことができます。
Step 7
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、準備したにんにくを加えて中弱火で炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと香りを引き出すことが重要です。
Step 8
にんにくから芳ばしい香りがし始め、縁が少し茶色っぽくなってきたら、切ったスパムを加えて中火で両面がきつね色になるまで炒めます。スパムから出る油がにんにくと合わさり、さらに美味しい風味を生み出します。
Step 9
スパムが両面ともこんがりと焼けたら、下処理したブロッコリー(小房と茹でた茎の部分の両方)とオイスターソース大さじ1を加え、強火で手早く1分間炒め合わせます。オイスターソースが全ての材料に旨味を加えてくれます。
Step 10
最後に、彩りとして加える赤と黄色のパプリカ、そしてごま油小さじ1/2を加えて、さっと混ぜるように炒めます。パプリカのシャキシャキとした食感を保つために、炒めすぎないのがポイントです。火を止めたら、炒りごま小さじ1/2を全体に振りかけて仕上げれば、栄養満点のブロッコリーとスパムの炒め物の完成です!

