
栄養満点!もちもち甘辛黒豆の煮物
栄養満点!もちもち甘辛黒豆の煮物
ダイエット弁当にも最適!簡単でおいしい黒豆の煮物の作り方
体に良い黒豆、そのまま食べるのはちょっと物足りないと思いませんか? もちもちとした食感と甘辛い味付けがたまらない黒豆の煮物は、老若男女問わず人気の常備菜であり、血管の健康、腸の健康、骨の健康、美肌、疲労回復、脳の健康までサポートしてくれる栄養満点の健康食品です。特にダイエット中の方や、ヘルシーなお弁当のおかずとしてもぴったり。ご飯のおかずとしてはもちろん、炊き込みご飯にしたり、冷たい豆乳スープ(コンククス)としても楽しめます。万能な黒豆(ソリテ)を使って、ご家庭で簡単に美味しい黒豆の煮物を作りましょう!
材料- 黒大豆(ソリテ) 200g (約1.5カップ分)
- 水 400ml
- 醤油 4.5~5大さじ
- みりん(料理酒) 2大さじ
- オリゴ糖 3~4大さじ
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
美味しい黒豆の煮物の第一歩は、良質な豆を選ぶことから! まずは黒大豆(ソリテ)を200g用意します。手で優しくかき混ぜながら、割れている豆や虫食い、傷んだ豆などを丁寧に取り除くと、よりきれいな煮物に仕上がりますよ。
Step 2
きれいに選んだ豆は、流水で2~3回、水が澄んでくるまで洗いましょう。ボウルに豆を入れ、手で優しくかき混ぜながら洗い、水を替えてください。最後にザルにあげて流水でさっとすすぐと、豆の表面のほこりや汚れを取り除くことができます。
Step 3
黒豆を美味しく煮るためには、十分な水戻しが不可欠です。豆を冷たい水に浸して5時間以上戻すのが一般的ですが、私は今回は4時間ほど戻しました。戻す時間は、豆の状態や好みの食感によって調整してください。豆が水を吸ってふっくらするまで戻しましょう。
Step 4
黒豆を水で戻している間、アントシアニンという栄養成分が水に溶け出します。この戻し汁は捨てずに、そのまま煮込みに使いましょう! 豆の栄養をまるごと摂れるように、戻し汁を必ず一緒に使ってくださいね。4時間ほど戻した豆には、まだ少しシワが残っています。もし、とても柔らかく、しっとりとした食感が好みなら、戻す時間を1~2時間長くしてみてください。100%完璧に戻していなくても、十分柔らかく美味しい黒豆の煮物が作れますよ。
Step 5
さあ、いよいよ煮込みに入りましょう! 少し大きめの鍋に、水で戻した黒豆と、戻し汁400mlをすべて注ぎ入れます。もし水の量が少なく見える場合は、水を少し足して、豆がひたひたに浸かるように調整してください。
Step 6
強火ではなく、中火~やや強めの火加減で10分ほど豆を煮ます。この時、蓋は完全に閉めずに、蒸気が抜けるように少しずらして置くのがおすすめです。こうすることで、豆が破裂するのを防ぎ、柔らかく煮ることができます。
Step 7
10分煮た後、鍋にはこれくらいの煮汁が残っているのが良い状態です。さあ、味の決め手となる調味料を加えて、もちもちとした甘辛味にじっくり煮詰めていきましょう。美味しい煮込みの準備、完了です!
Step 8
まず、深みとコクを出すために、醤油を4.5~5大さじ加えます。醤油の量は、お使いの醤油の塩分濃度によって調整してください。
Step 9
黒豆特有の青臭さを抑え、旨味を加えるために、みりん(料理酒)を2大さじ加えます。この工程が、臭みがなくすっきりとした味に仕上げる秘訣の一つなんですよ。
Step 10
甘みはオリゴ糖で調整します。オリゴ糖を3~4大さじ加えます。最初は3大さじで様子を見て、お好みで後から追加するのがおすすめです。オリゴ糖は、火を消す直前に少し回しかけると、つやが出て食欲をそそる見た目に仕上がりますよ。
Step 11
全ての調味料を加えたら、再び火をつけ、ヘラなどで混ぜながら、調味料が豆全体に均一に馴染むようによく混ぜ合わせます。調味料がダマにならないように、しっかり混ぜることが大切です。
Step 12
調味料を加えて混ぜた後は、蓋を再び少しずらして乗せ、中火でじっくり煮詰めます。調味料を加えてからの煮込み時間は10分以内を目安にしますが、焦げ付かないように、途中、鍋底を時々確認しながら混ぜてください。パチパチという音がしてきたら火を弱めましょう。
Step 13
煮詰めすぎると豆が硬くなってしまうことがあります。少し煮汁が残っているくらいで火を止めるのが、もちもちとした食感を保つコツです。ご飯と一緒に食べる際にも、パサつかずちょうど良いですよ。
Step 14
写真のように、鍋の底に少し照りのある煮汁が残っている状態で火を止めると良いでしょう。このくらいのしっとり感がちょうど良いんです!
Step 15
火を止めた後、豆の味見をして、甘さが足りなければオリゴ糖を足してください。火を止める直前にオリゴ糖を少し加えると、仕上げに豆の表面につやが出て、さらに美味しそうに見えますよ。スプーンで豆を味見しながら甘みを調整してくださいね。
Step 16
香ばしい風味を加えるために、ごま油を大さじ1回しかけます。温かい湯気とともに、ごま油の香りがふわりと立ち上り、とても美味しそうです!
Step 17
最後に、きれいに洗っておいた炒りごまをパラパラと振りかければ、見た目も味も良い、もちもち甘辛黒豆の煮物の完成です! 出来上がった黒豆の煮物は、粗熱を取ってから保存容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。

