Uncategorized

栄養満点!しいたけのチヂミ





栄養満点!しいたけのチヂミ

しいたけの食感ととととうどんのうまみが融合した絶品チヂミ!

栄養満点!しいたけのチヂミ

コリコリとした生しいたけに、お団子風のタネをたっぷり詰めて香ばしく焼き上げた、ちょっと変わったチヂミ(お焼き)です。しいたけ特有の香りと、あっさりとしたお団子の具材が絶妙にマッチし、どなたでも飽きずに楽しめる一品です。ダイエット食やおもてなし料理、おせち料理としてもぴったり!残ったお団子のタネを活用する、第二弾レシピです。ぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なしいたけ 15個
  • 残ったお団子のタネ 少々
  • 溶き卵(卵2個+塩少々)

調味料・その他

  • 塩 少々(溶き卵用)
  • サラダ油(ひまわり油または植物油)

調理手順

Step 1

新鮮で質の良い生しいたけを準備してください。大きさが揃っているとしいたけを焼く際に均一に火が通りやすくなります。

Step 1

Step 2

しいたけの石づき(軸の硬い部分)を包丁できれいに切り落とします。傘の部分はキッチンペーパーや清潔な布巾で軽く拭いて汚れを取り、流水でさっと洗い、水気をよく切って準備してください。長時間水に浸しておくと、しいたけが水っぽくなることがあるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

しいたけの切り口に、あらかじめ準備しておいたお団子のタネをスプーンや指を使って、隙間なくしっかりと詰めていきます。タネがこぼれないように、ぎゅっと押し込むのがポイントです。(ヒント:以前にご紹介した豆腐のお団子のタネを使うと、さらに美味しく仕上がります。)

Step 3

Step 4

小さなボウルに卵2個を割り入れ、少量の塩を加えます。泡立て器で、卵白と卵黄が均一に混ざるまでしっかりと溶きほぐし、滑らかな溶き卵を作ります。

Step 4

Step 5

中弱火に熱したフライパンにサラダ油を適量ひきます。2でタネを詰めたしいたけに、3で作った溶き卵を全体にしっかりと絡ませ、タネを詰めた面を下にしてフライパンにそっと置きます。下面がきつね色にこんがりと焼け始めたら、ひっくり返す準備をします。

Step 5

Step 6

フライ返しなどを使い、しいたけのチヂミをそっと裏返します。裏返したら、フライ返しで軽く押さえて、タネの部分に均一に火が通るようにします。反対側も同様に、香ばしい焼き色がつくまで焼いてください。

Step 6

Step 7

香ばしく歯ごたえの良いしいたけと、あっさりとして柔らかなお団子のタネの、見事なハーモニーが口の中に広がります。熱々を召し上がると、その美味しさは格別です!

Step 7



栄養満点!しいたけのチヂミ はコメントを受け付けていません